2024年7月アーカイブ

【薬物乱用防止教室】

7月17日、中学部の生徒を対象に、外部講師を招いて薬物乱用防止教室を行いました。 「薬物をはじめるきっかけは何だと思いますか?」という講師の質問に対して、多くの生徒が手を挙げて、「親の影響」「無理矢理勧められる」「ストレス発散」などと答えていました。 また、知人からお酒やタバコを勧められた場合にどのように断るかについては、「やりたくないですとはっきり答える」、「まだ飲める年齢じゃないのでと言って断...

【3年生 数学】

7月11日、3年生の数学では、お金の計算について学習しました。 身近な生活の中で使う数字を意識して、取り組んでいます。 スーパーの広告を使い、商品の値段や購入金額の合計などを計算し、おつりの計算方法などを学習しました。          

【中1 保健の授業】

 今回は中1保健の授業を紹介します。  熱中症について学んだあと、ビデオを見ました。実際に『ゲームをしていて夜寝るのが遅くなった』や『寝坊をしたから朝ご飯を食べていない』という理由で熱中症になったケースを見て、何がよくなかったか、どうすればよかったかをみんなで考えました。  その後、熱中症対策として、①こまめな水分・塩分補給、②服装の調整、③ごはんをしっかりたべること、④しっかり睡眠をとること、⑤...

【中2・3年生 水辺の安全教室】

6月28日(金)にNPO法人AQUA kids safety projectさんに来て下さり「水辺での安全教室」を開催していただきました。 川や海で起きる危険なことや水辺での約束ごとなどを学習しました。 生徒たち自身がライフジャケットを着られるように着用の仕方を学んだ後、実際に、体験をしました。