
2022年の最後の練習として浜で走り納めをしてきました。 普段とは違う環境の中でしっかり追い込めたかと思います。 2023年はまずは駅伝です。年末年始でリフレッシュしてまた頑張りましょう。
2022年の最後の練習として浜で走り納めをしてきました。 普段とは違う環境の中でしっかり追い込めたかと思います。 2023年はまずは駅伝です。年末年始でリフレッシュしてまた頑張りましょう。
12月25日から27日までの3日間、部員の1名が大阪高体連強化練習会に参加しました。初日はオリンピアンの寺田明日香選手から直接指導をしてもらえるなど質の高い練習はもちろん、来年のライバルとアドバイスしながらメニューをこなすことができて意識が変わったかと思います。 今年の活動は明日の浜練習で締めくくりです。
12月18日(日)に本校にて、19期生の卒部式が行われました。 卒部式では、3年間の野球部での思い出をそれぞれが自分の言葉で語ってくれました。 コロナの影響で休校措置からスタートした19期生。なかなか思うように活動はできませんでしたが、その時できる精一杯をやりきった学年でした。 卒業後はそれぞれのステージで頑張ってほしいです。
12月11日(日)に八尾市の少年野球チームの八尾ドラゴンズの4年生の選手がグラウンドに来て練習をしました。 本校OBの重松君がコーチをしているチームで、小学生にぜひ黒土のグラウンドを体験させてあげたいという思いから実現しました。 軟式と硬式の違いもあるため、生徒同士の交流はありませんでしたが、有意義な時間となりました。 少しでも長く野球を楽しんでくれることを願っています。
2022年11月6日に第4回記録会がありました。 今年度最後のトラック&フィールドの記録会です。冬季に入る前にそれぞれの動きを確認し,課題を再認識していました。また,怪我の関係でリレー種目に初めて走った生徒も数名おり,何か感じ取ってくれているかと思います。 来年のインターハイまでに大きく成長していきましょう。
10月29日30日に長居陸上競技場にて、秋季大会がありました。 記録会はまだありますが、トラック種目は今シーズンの締めくくりとなる大会です。結果とすれば、混成競技で3位入賞、走高跳で7位。 来年のインターハイに向けてしっかり練習していきましょう!
夏休みは練習試合、夏の公式戦など様々なイベントがありました。 普段よりも長い時間練習できたので、それぞれ自分の課題に向き合い、ステップアップすることができました。 これからは、公立大会に向けてより一層頑張ります。 バドミントン部は現在、男子13名、女子12名の合計25名で活動しています。初心者大歓迎です。いつでも見学に来てください。
本日から3日間大阪総体大阪予選が長居陸上競技場で行われています。先日行われた3.4地区予選会では数多くの賞状を獲得してくれて、昨年を大きく超える人数と種目で本戦に進んでくれました。 今大会の出場予定は200m、400m、110mYH、400mH、走幅跳、走高跳、砲丸投、4×100mR、4×400mRです。 1日目は200m、400mH、走幅跳、4×100mRでした。結果は満足のいくものではあ...
7月17日(日)に選手権大会の2回戦が行われました。相手は昨年の選手権大会で敗れた岸和田産業高校。昨年のリベンジに燃える戦いでした。 序盤の3回は両投手の素晴らしい投球でランナーは出すもチャンスらしいチャンスはなく進んでいきました。 先にチャンスをつかんだのは八尾翠翔。先頭の吉川が振り逃げで塁に出ると、一死後に先山が左中間を抜ける二塁打を放ち、一死2塁。このままの流れで先制点をつかみたかったですが...
本日、大阪公立高校女子ソフトボール大会の2回戦・3回戦が府立咲くやこの花高校にて行われました。 結果は、 2回戦 対鶴見商・交野高校2-12(5回コールド)勝ち。 3回戦 対桜宮高校0-7(5回コールド)負け。 1・2回戦いずれもコールドゲームで勝ち進み、健闘しました。しかし、前年度優勝チームに敗れる形となりました。したがって、3年生は本日をもって引退となってしまいました。19期生5名の皆...
本日、大阪公立高校女子ソフトボール大会の1回戦が行われました。3年生にとっては最後の大会となります。 対堺市立堺高校 1-17(3回コールド)勝ち 非常に暑い中での試合となりましたが、1回戦突破です。 2回戦は、来週に行われます。 引き続き応援の程よろしくお願いします。
6月4日(土)にインターハイ予選の3回戦が行われました。 対寝屋川高校 4-1で負けました。 惜しくも負けてしまいましたが、公立Aリーグに所属する格上相手に健闘しました。 次は、3年生最後の大会となる公立高校大会に向けて練習していきます。
ソフトボール部です。 現在、3年生5名、2年生4名(うちMG1名)、1年4名で活動しています。 選手、MGともに随時入部をお待ちしています。 28日(土)にインターハイ予選がありました。 1回戦 対春日丘高校 11-2(5回コールド)勝ち 2回戦 対登美丘高校 6-4 勝ち したがって、3回戦進出となります。
本日5月9日(月)は代休ということもあり、球場練習でした。 1年が現在5人入部しました。 春の大会以降、3年のピッチャー吉川・キャッチャー河井とのバッテリーもいい感じに仕上がってきて います。春の大会では悔しい負け方をしましたが、その悔しさがようやく19期生らしいチームへと導 いてきたと思います。夏の大会へ向けてまだまだ成長してくれることを願っています。 応援よろしくお願いします。
地区予選会2日目です。 今日も投擲で80cm以上のベストや200mで決勝進出など、それぞれの種目で実力を発揮してくれました。 インターハイ大阪本戦に出場できるのは 800m1名 走高跳2名 砲丸投1名 男女の4継 です。おめでとう! 19期にとっては節目となる大会でした。ここからは20期の時代です。 先輩から学んだことを胸に、八尾翠翔陸上競技部をまた大きく成長させてください。 2日間お疲れ様。
5月4日、5日長居競技場にてインターハイ地区予選会が開催されています。 3年生にとっては集大成の試合となります。1日目から1秒以上のベストを多数更新してくれて、しっかりと戦ってくれています。 走高跳において2名本戦へ出場を決めてくれました。4✖️100mリレーも本戦に男女とも出場です。 女子100mも決勝まで進みましたが、惜しくも届かず。 明日は、マイルリレーなどもあり気が抜けません。頑張れ!
4月29日にインターハイ予選1試合目が行われました!前回の新人戦では出場の機会を逃してしまい、新チームとして初の公式戦となりました。 対戦相手は布施工科高校、104対38という結果で1試合目を勝ち抜くことができました! 好調なスタートを切ることができ、この勢いのままに明日の2試合目に臨みたいです。
3月は公立大会と高校から始めた初心者だけが出場できるグリーンカップがありました。 どちらの大会も、何度も勝ち上がった人、一回戦で負けてしまった人などがいましたが、みんな一つでも多く勝てるよう全力で頑張っていました。 特に新三年生は引退まで1ヶ月ちょっと、悔いのないように頑張ってほしいです。 新入生の皆さん。 バドミントン部は新3年、新2年生の30名で活動しています。 初心者大歓迎です。興味が...
3月19日(土)U18サッカーリーグ 第1節 八尾翠翔高校 対 富田林高校 前半 1-0 後半 0-0 得点者:前原(2年) U18サッカーリーグの初戦でした。 前半に前原のカットインからのきれいなミドルシュートが決まり、それが決勝点になりました。 なかなか追加点が奪えず、苦しい時間帯もありました。 なんとか粘っての勝利です。 次は3月26日の明星高校戦。9:00キックオフ、八尾翠翔会場です。...
2月20日(日) 八尾翠翔高校 1対4 夕陽丘高校 得点者 前原 決勝トーナメント2回戦、夕陽丘高校と試合を行いました。 立ち上がりは気合が空回りし、自分たちのサッカーができませんでした。 セットプレーから2失点、その後オウンゴールで前半に3失点してしまいました。 夕陽丘高校はセットプレーが得意だったので、それをしのいで自分たちのペースにもっていきたかったのですが、うまくいきませんでした。 しか...
大阪府公立校大会において、予選リーグ3試合を行いました。 2勝1分で1位で予選リーグを通過することができました。 1/22(日)対 鳳高校 0-0 引き分け 2/5(土)対 阿武野高校 1-0 勝利 得点 前原(2年) 直接FK 見事な軌道でした 2/6(日)対 東淀川高校 1-0 勝利 得点 芳村(2年) 終了間際にヘディングでゴール 気持ちで押し込んだゴール 3試合と...
八尾翠翔高校野球では、この秋から選手たちが話し合って、髪型を坊主頭から短髪にすることが決まりました。 野球人口の減少や野球離れが進む中、少しでも多くの人が高校で野球を続けてほしいという思いがあります。 進路を考えている中学生の皆さん。ぜひ八尾翠翔高校野球部で一緒に汗を流しませんか。待ってます。
12月末に公立3学区大会がありました。 男女のシングルス、ダブルスで出場しました。 結果は、男子ダブルスで1年生ペアが3位という成績を残しました。 今後の活躍に期待しています。 バドミントン部は男子15名、女子15名の計30名で活動しています。初心者大歓迎です。興味があったらいつでも入部してきてください。
皆様、あけましておめでとうございます(^^) コロナ渦で様々な制限があるなかではございますが、 1年9名、2年4名で今年も元気に活動をスタートいたしました。 今年も八尾翠翔男子硬式テニス部の活動をよろしくお願いいたします!
明けましておめでとうございます。本年も八尾翠翔高校硬式野球部をよろしくお願いします。 新年の始まりは、毎年恒例の恩智神社への祈祷です。大会の必勝祈願と安全祈願をしてきました。今年も目標は大阪ベスト8。今年は必ず達成すべく、日々の練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします。
本日、恩智神社にお参りに行きました。 現在部員が2年生が5名、1年生が3名とマネージャー1名の9名で活動しています。