平成19年度第2回学校協議会

TOP > 学校協議会 > 平成19年度第2回学校協議会

平成19年度第2回学校協議会

日 時 平成19年10月31日 16:30~17:55 第2会議室
出席者
 二瓶会長 秋田委員 辻委員 松井委員 松山委員 山中委員
     田中校長 下川教頭 神永首席 平田首席 伊勢田企画広報部長
     田中進路指導主事 中根教諭(書記)
資 料
    1) 学校教育計画
     2) 学校教育自己診断(調査項目)
協 議
1 校長挨拶 
   本校のこれからの「グランドデザイン」へのアイデアを伺いたい。
2 下川教頭より資料説明
3 質疑・応答、意見交換
   ・会議前の授業見学有り難い。教室で見るのと外では印象が違う。
   ・大阪は特定の高校に投資は難しく、このことも踏まえたグランドデザインが必要。
   ・中学校の現状や、教員大量退職・大量採用に伴う課題も踏まえた意見交換
   ・履修問題について報告、教科情報ではパワーポイント(PP)も作らせている。
   ・PPを使って何を表現するのかが大切。 HPはいきなり世界に通じる(大変革)。
   高津の「創造」にこだわっている。
   情報教育と創造、一見、組み合わせにくいものを組み合わせて「創造」につなげて欲しい。
   ・背伸びをしなくなった世代。リーダー不足を感じる。ちょっとした気遣いが課題。
   ・日本の子どもにはコミュニケーション能力に課題がありそうだ。
   ・大阪大学では「コミュニケーション学科」をつくり、知力感を伸ばしている。
   若い演劇人向けのセミナーを実施。
   演劇をツールとしてコミュニケーション能力を向上させたい。
   高津もコミュニケーション能力向上に、学校全体で取り組めばどうか?
   ・コミュニケーション能力については、国語科・英語科等で取り組んでいる。
    生徒の表現能力は高いほうだと思うが、もっと育てたい。
   ・「グランドデザイン」の違いにより、他校に負けない立派な取り組みを期待する。
   ・高津の良い立地条件、アイデンティティ空間、文化など最も高価なもの、この優位性を活かす。
    記念祭の意義も大きい。固有のグランドデザインを重ねて欲しい。
   ・本校では化学部生徒が化学グランプリ大賞を受賞した。
    スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の研究指定を目指し新カリキュラム検討中
   ・大阪も重点校化する方向に、高津を呼び込みたい。
    教科の履修問題や情報についての報告を得た。
    中学校での問題も伺えた。教師の授業研究、団塊の世代の大量退職の問題。
    どうデザインを描くか、どのような生徒に育てたいのか。
    コミュニケーション能力を育成し、地域に根ざした教育を進めてくべきであり、表現してほしい。
4 第3回学校協議会(2月中旬予定)
   ・学校教育自己診断結果を踏まえて