校歌・校章・沿革・制服
校歌
もず唱平 作詞 三山 敏 作曲一、
君は英知を培うことが出来たか この学舎で
燦々と降りそそぐ 陽光に
恥じない明るい心を 持つことが出来たか
共に学びし友ならば いざ答えん
ああ栄あれ 岬々岬高等学校
二、
君は勇気を培うことが出来たか この学舎で
大いなる海原に 立ち向かい
遅れをとらない心を 持つことが出来たか
共に学びし友ならば いざ答えん
あゝ栄あれ 岬々岬高等学校
三、
君は誇りを培うことが出来たか この学舎で
誰よりも先んじて人の世に
灯りを掲げる心を 持つことが出来たか
共に学びし友ならば いざ答えん
あゝ栄あれ 岬々岬高等学校
校章

学校概要
クラス数 | 1年 5クラス | 2年 4クラス | 3年 3クラス | 計12クラス (男女共学) |
課程 | 全日制の過程 | |||
学科 | 総合学科 |
沿革
1979 | 大阪府立の第121番目の高校として開校 |
1981 | もず唱平作詞による校歌完成 |
1985 | 高野山夜間登山始まる |
1988 | 10周年記念式典行われる |
1992 | 普通科で全国初のマリンスポーツ実習始まる |
1993 | 国英コーススタート |
1994 | 情報実務コーススタート |
1995 | ブレザーの新制服に変わる |
2002 | コース制を改編、以下の4コースを設置 海洋専門コース 情報専門コース チャレンジコース ライフデザインコース |
2005 | インターンシップ試行 |
2006 | キャリア教育推進校指定 インターンシップ本格実施 |
2008 | 創立30周年を迎える 「チャレンジコース」「ライフデザインコース」を統合し 「教養コース」を設置 |
2009 | 「山海人プロジェクト」始動 (正式名称:大阪府教育委員会スクールカラーサポートプラン「集中支援事業」) |
2010 | 「MISAKIプロジェクト2010」始動 (大阪府教育委員会スクールカラーサポートプラン「集中支援事業」に2年連続で選ばれる) |
2011 | 「使える英語プロジェクト事業」に指定される。 (知事重点事業) |
2012 | 制服改定を実施(現在の制服) |
2013 | 国際交流事業を開始 |
2016 | エンパワメントスクール(総合学科)へ |
2018 | 創立40周年を迎える |
2019 | 通級指導教室の設置 |
2020 | 1年次に10~15人程度の少人数クラス(希望制)を設置 |
2023 | 2人担任制導入 |
2024 | ステップスクール(多様な教育実践校)へ |
制服
