先日実施された修学旅行について・・・
__行__程__
1月27日 | 新大阪駅集合→(東海道新幹線)→東京→(上越新幹線)→越後湯沢→(バス)→上越国際スキー場 |
1月28日 | スキー・スノーボード講習 |
1月29日 | スキー・スノーボード講習 |
1月30日 | 上越国際スキー場→(バス・関越道)→東京ディズニーランド→(バス内泊・東名名神) |
1月31日 | →学校着 |
修学旅行記(20期生)






いよいよ出発!!新幹線を乗り継いで
「ひかり」号の中では早速トランプ大会。初めは3人で遊んでいたものが、いつの間にか大きな輪になっていた。しかし、その手を止めたのが、車窓の富士山。みんな右側に寄って、富士の頂を探していた。残念ながら雲がかかっていて、頂上が僅かに見えるだけだった。
東京駅で乗り換えて「Maxあさひ」号。ラッキー!2階建て新幹線。なかなかいい眺めだった。隣のクラスは1階席で、全然景色が見えなかったって後から聞いたので得した気分。でもお喋りばかりであまり景色は見てなかったような気がする。やっぱり、国境を抜けると突然雪国だった。
到着したホテルは「グリーンプラザ上越」。欧風のおしゃれな外観。すぐ前がゲレンデで、景色も最高。早速ウェアとブーツを試着して明日からの講習に備えた。(K.T)

新潟県中越地方はしばらく雪が降っていなかったということで、雪の質はあまり良くありませんでした。氷のようなザラザラした湿雪。それでも、晴れた空と真っ白な雪、下界を見渡せるロケーション。ボードを担いでいよいよゲレンデへ向かう時には、最高の気分でした。
見るとやるとは大違い。ボードに乗るのは結構難しい。とにかく最初はよく歩かされた。ボードに固定された左足が股の内側に向いたまま、右足で雪を蹴って進むわけだが、この左右のバランスの悪い歩行がどうも筋肉痛の予感。
坂を滑る練習。といってもボードを斜面に垂直にして降りてくる練習。ターンどころではない。
坂を上がったり下りたり、結構疲労したけど面白かった。この日の最後にはリフトに載せてもらえた。きっと明日はスイスイと・・・・(Y.S)
レクレーションはクラス対抗そりリレー
ソリを持って坂を登り、折り返し地点からソリに乗って降りてくる競争が修学旅行委員の企画で実施された。坂を登るのは大変だった。クラス対抗戦で必死で頑張った甲斐があって、賞品のお菓子がもらえた。(F.H)

昨晩からしんしんと降り積もった雪。一晩でかなりの積雪があった。新雪はサラサラとしてとってもいい感じだったけど、そのかわりこの日は時折吹雪く天気となった。
初日に感じた怖さも少なくなって、坂を滑り降りるのが楽しく、自分の中で「結構うまくなったんちゃう?」と思いました。リフトから降りるときに転んだりまだまだ格好の悪いところもあったけど、ボードは本当に面白かったです。インストラクタの先生ありがとうございました。(M.M)
旅の終わりはディズニーランド
この日は、6時半に朝食、直ぐ出発ということで、スノボーで疲れた身体にはちょっときついスケジュールだったけど、ディズニーランドへの期待でみんな起床も早かった。

スペースマウンテンが休みだったのが残念だったけど、半日の間に、スプラッシュマウンテン、ビッグサンダーマウンテン、カリブの海賊、ジャングルクルーズ、スターツアーズ、ビジョナリウム、ミクロアドベンチャー、スタージェット、グランドサーキット、カートゥーンスピン、・・・・・主なアトラクションは制覇したと思う。それからショッピングも楽しかった。(S.R)
修学旅行通信「Snow White」より

スノーボードはしんどくて辛くてイヤになった。しかし、2日目は一人で滑れるようになったからめっちゃ楽しかった。時間が過ぎるのが早くて、もっと滑りたかった。(U.A)

修学旅行委員なんてやらんかったらよかった。って思った時があった。でも、今は頑張ってよかったと思います。北高2年のみんなで作った思い出をみんな一生忘れんとってほしいと思うし、自分も忘れへんと思う。最高に楽しかった!(T.K)
大成功をおさめたので委員として苦労した甲斐がありました。また、貴重な体験ができたので、それも素晴らしい思い出として憶えておきたいです。(O.K)