お知らせ
日本学生支援機構給付型奨学金の募集について(平成30年5月) 卒業生ならびに保護者のみなさまへ 日本学生支援機構より、平成31年度大学奨学生予約採用申込関係書類が届いています。 貸与型、給付型ともに2年以内の卒業生は出身校からの申込になりますので、希望される方は進路指導部までお問い合わせください。 また、今年度一部改定になりました給付奨学生推薦基準も掲載しておりますので、ご確認ください。
進路指導部
「日本学生支援機構給付奨学生の推薦基準」(PDFファイル147KB)
新校名アイデア募集について 募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。
PTA
PTA総会 PTA会長 谷 三枝子 3月13日(水)にPTA総会を開きました。議事は平成30年度の活動報告と決算報告でした。 決算は西淀川高等学校PTAの最後の決算となりました。
PTA社会見学会(倉敷)に行きました PTA会長 谷 三枝子 6月30日(土)に予定通り社会見学会に入ってきました。雨模様の天候でしたが予定通りの参加者で楽しくまわることができました。 倉敷は数年前からPTA役員会の中で社会見学会の候補にあがっていた場所でしたが、バスでの移動時間がかかるため見送ってきたのですが、 今回が最後の社会見学会ということもあって思い切って決定したのです。昼食前に全員で記念写真を撮り後は帰りのバスの時間まで自由行動という日程です。倉敷美観地区を散策する人やショッピングをする方、大原美術館でゆっくり鑑賞する方、大橋家住宅でくつろがれる方、阿智神社まで登られる方と皆さんそれぞれが個人なりグループなりで楽しむことができました。バスの中も参加者それぞれがゆっくりとした時間を過ごせる気楽で落ち着ける時間となりました。 ■平成30年度 大阪府立西淀川高等学校PTA社会見学会 日時 平成30年6月30日(土) ※終了しました 行先 倉敷方面 倉敷美観地区(大原美術館、オルゴールミュゼ、アイビースクエア等)自由散策 昼食 創味魚菜「いわ倉」
PTA 力をあわせて
PTA会長 谷 三枝子
今年度PTA会長を務めさせていただくことになりました谷三枝子です。PTA会員のみなさまには日頃よりPTA活動にご支援、ご協力いただきましてありがとうございます。
今年度の西淀川高校は3年生の学年のみとなってしまいましたが、子どもたちにさみしい思いをさせることのないよう、保護者の皆様、先生方と役員一同が力を合わせて元気ある学校、活気あるPTA活動にしていきたいと考えております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
PTA役員・後援会役員紹介
■PTA役員
谷 三枝子(3−1) | |
坂本多喜代(3−2) | |
溝部宏文(3−1) 溝部文世(3−1) 川村一幸(教職員) | |
玉井洋美(3−4) 中井長朗(教職員) | |
平石ゆかり(3−2) |
■後援会役員
山口千賀子 | |
小田原清美 河野香代 郡山麻理 杉田眞希 | |
古田美幸 | |
田所真寿美 | |
谷 三枝子 坂本多喜代 |
PTA社会見学会(長浜方面)に行きました
PTA会長 郡山 麻理
7月4日(土)に予定通り社会見学会に入ってきました。雨模様の天候でしたが予定通りの参加者で楽しくまわることができました。醒井水のえきから湧水の水廊めぐりでは流れる水の澄明さに驚き、明治からの町並みに心が和みました。昼食は近江牛のロース肉をみんなで楽しみました。「長浜浪漫ビール」での昼食でしたので昼食後は顔が少し赤らんでいる参加者の方もちらほらおられました。長浜市内自由散策では、長浜城に行かれる方、北国街道を通って黒壁ガラス館やその町並みの中を散策される方など様々に楽しみました。バスの中も参加者それぞれがゆっくりとした時間を過ごせる気楽で落ち着ける時間となりました。
解散時にはまた来年も参加したいという声でいっぱいでした。
■平成27年度 大阪府立西淀川高等学校PTA社会見学会
日時 平成27年7月4日(土) ※終了しました
行先 滋賀県長浜方面
醒井水のえき、湧水の水廊めぐり、昼食後、長浜市内自由散策
(黒壁ガラス、曳山博物館、北国街道、長浜城など各自で)
昼食 長浜浪漫ビール
■PTA手作り講習会(陶芸orステンドグラスキーホルダー作り)
同窓会
第10回緑栄会総会を行いました 2019年2月28日(木)、西淀川高等学校の第39回卒業式・閉校式が行われた後 午後から第10回緑栄会総会を行いました。今回は母校の体育館で約200名の出席で開催しました。 この1年間の39期生の活動と41年間の西淀川高等学校の思い出のスライドショーが上映され、その後議事に移りました。 議事は活動報告、決算報告、今後の同窓会、諸証明の取り方と順調に進行しました。最後に全員で校歌を三番まで斉唱しました。 感動あふれる最後の総会になりました。
平成31年2月28日 緑栄会会長 建部明子
卒業生の皆様からの閉校記念誌に載せる原稿を募集しています。 協力していただける方は、第何期生(もしくは卒業年度)とご氏名を記入いただいて400字程度で下記まで FAXをお送りください。なお、紙面の都合で掲載できない場合もございますのでどうかご了承ください。 大阪府立西淀川高等学校FAX06−6475−4939
平成30年5月7日 緑栄会会長 建部明子
緑栄会(同窓会)から臨時総会並びに学校見学会のお知らせ 西淀川高校の文化祭の日に臨時総会を開きます。
日時 11月2日(木) 9:30〜文化祭(学校見学を兼ねます)
15:00〜臨時総会 4F図書室にて
議題 緑栄会(同窓会)の今後についての決定
ご多忙中とは存じますが、なにとぞご出席くださいますよう、ご案内いたします。
平成29年7月28日 緑栄会会長 建部明子
11月2日の臨時総会において以下の件が決定いたしましたのでご報告いたします。 ●事業提案として校門横の「自主自律」の石碑を新校に移設する。 ●緑栄会については大阪府立西淀川高等学校の閉校とともに閉じる。 ただし、名簿管理会社に以後10年間の管理委託をして、会社を通して各個別の(学年、クラス単位から個人までの)同窓会を開けるようにする。 ●第10回緑栄会総会を平成30年度の卒業式・閉校式の日(平成31年2〜3月に予定)に行う。
以上、ご報告申し上げます。
平成29年11月6日 緑栄会会長 建部明子
学校より案内
■西淀川高等学校「学校いじめ防止基本方針」を定めました。(平成26年4月)
西淀川高等学校「学校いじめ防止基本方針」」 (PDFファイル473KB)
■文部科学省より下記リンク先の通達がありました。(平成18年11月17日)
お目通しを宜しくお願い申し上げます。
文部科学大臣からのお願い
「お父さん、お母さん、ご家族の皆さん、学校や塾の先生、スポーツ指導者、地域の皆さんへ」
(PDFファイル34KB)
■大阪教育委員会の広報誌【あすの教育(N0.89 2006年11月発行)】に
本校が紹介されました。
あすの教育 (PDFファイル144KB)
■平成19年度「スクールカラーサポートプラン『集中支援事業』」指定校になりました。
■平成19年度「府立高等学校総合活性化推進事業『アクティブハイスクールプラン』」 指定校になりました。
■本校を中心に展開してきたESD(持続可能な社会づくりのための教育)の活動のひとつである
『菜の花プロジェクト』が、
環境省きんき環境館発行の「ESDをはじめよう」というリーフレットに掲載されましたので紹介します。
菜の花プロジェクト取り組み紹介 (PDFファイル252KB)
いじめ防止基本方針
「学校いじめ防止基本方針」 (PDFファイル498KB)
台風について
1 午前7時現在大阪府全域もしくは大阪市か北大阪のいずれかに特別警報または暴風警報が発令中の場合は自宅待機とする
2 午前11までに警報が解除されれば午後(5限目)からの授業とする
3 午前11時時点で警報が発令中の場合は休校とする
※ 大雨等の警報では休校等になりません
大阪府の警報・注意報 (別ウィンドウで開きます)
メールマガジンについて

高校では学校行事だけでなく、授業を含めて様々な取り組みを行っています。そのため、短縮授業や行事の日程が複雑化し、ご家庭ですべてを把握することが難しくなっています。
本校では学校行事の日程や変更のご案内を保護者の方向けに「にしよどメールマガジン」で随時配信しております。具体的には下記の内容を週に1回程度、配信しています。
各行事についてのお知らせ
短縮授業や中間・期末考査などの日程のご案内
台風等による休校のお知らせ
その他、緊急を要する連絡の告知・案内
※メールマガジンの購読(無料)を希望される方は、担任まで申し出てください。
なお、メールマガジンの受信は本校保護者に限らせていただいています。
※このメールマガジンは、平成30年3月末日を持って終了いたしました。
「登録したのにメールマガジンが来ない!?」 メールマガジン購読の手続きを正しくとられたのに、受信できない場合がありましたら、お手数ですが携帯電話のメール受信設定を変更し、”ktaiwork.jp”のドメインを受信可能にしてください。(詳細は、各携帯電話会社のホームページをご覧ください) |
---|
リンク集
公立高校授業料無償制・高等学校等就学支援金制度について(文部科学省のページが別ページで開きます)