結団式 10月30日(金) |
9時00分
出発前の結団式で校長先生から修学旅行の意義についてお話しがありました。また、学年の先生方から諸注意があり、その後、現地での活動班別の整列練習をしました。
荷造りができたら、今夜は早く寝て、体調管理に努めましょう。
|
 |
 |
第1日目 10月31日(土) |
9時00分
モノレール大阪空港駅に集合。
少し肌寒く感じられますが秋晴れの中、予定通り10:25発ANA543便鹿児島へ向けて元気に出発しました。
いよいよ12期生修学旅行のスタートです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
11時50分
ANA543便はほぼ定刻どおり鹿児島空港に到着しました。初めて飛行機に乗る生徒が多く、不安そうな生徒や離陸時には拍手で喜ぶ姿も。
よい天気ですが、鹿児島でも今朝は冷え込んだようです。空港で現地の看護師さんと合流しました。 今日から3泊4日の道中、よろしくお願いします。 |
 |
 |
 |
|
15時00分
「ゆくさ、南九州へ おさいじゃったもした。」南九州へ ようこそいらっしゃいました、という意味だそうです。バスガイドさんから教わりました。
かごしま水族館で昼食後、自由見学。今月生まれたイルカの赤ちゃんや、屋久島生まれのウミガメ、錦江湾(鹿児島湾)でしか見られない生物などがいます。
|
 |
 |
 |
|
16時00分
桜島港からバスで展望台に到着しました。
|
 |
|
バスに乗ったままフェリーで桜島に渡り、標高1117mの桜島の4合目、湯之平展望所で記念のクラス写真を撮りました。 案内板を見ながら、「こっちが北岳で、あっちが南岳で」と確認する生徒や、ハート型の石を見つけて写真に収める生徒たち。
|
|
|
17時30分
垂水市に到着し、いよいよ入村式。
ドキドキの初対面(マッチングというそうです)で民泊先の御家族に大歓迎され、笑顔の生徒たち。
まるで久しぶりに故郷に帰ってきた我が子のように受け入れられ、戸惑いながらも次第に緊張がほぐれ、生徒たちはそれぞれの民家に向かいました。
|
|
|