![]() |
![]() |
泉北高校は、1日65分×5限の授業をしています。
50分×6限よりも多くの授業時間を確保して、その時間を理数や英語の発展的学習 にあてているわけです。 |
1 充実した英語・第2外国語の授業
![]() ルイーズ (英国) |
![]() ジョシュ (米国) |
![]() トム (ガーナ) |
![]() ジョン (米国) |
![]() ジョー (米国) |
![]() エリック (米国) |
![]() ドナルド (米国) |
人数が多いので、廊下をしばらく歩くと、必ずと言っていいほどALTに出会います。 |
(1) 1年生で英語7単位(総合英語5単位・CALL2単位)
・ 「総合英語」の時間にリーディングと文法を学習し、 ※ 外国での日常生活で必要な基本的な会話練習、使える ・ 「CALL実用英語B」の授業でCALL教室を使用 ※ TOEIC Bridgeの対策や、CALLシステムを用いた |
![]() CALLの授業 |
(2) 2年生は英語9単位・第2外国語の授業始まる
(英語理解3単位・英語表現2単位・異文化理解2単位・CALL2単位・第2外国語) | |
・「異文化理解」の授業では、 ・「CALL実用英語A」では、1年生で習得した基本的な英会話 ・「CALL実用英語B」では、TOEIC Bridge対策のオンライン |
![]() フランス語の先生から文化を学ぶ |
・2年になるとフランス語、スペイン語、中国語、韓国朝鮮語の中から全員第2外国語を1科目選択します。
(3年生は、そのまま第2外国語を継続して学習する人と、英会話やグローバルスタディーズを選択する人に 分かれます) |
(3)3年生は大学でも力を伸ばせる最大英語11単位
・大学受験で最もウエイトの高い英語の授業は最大11単位。他の選択科目も合わせて、入試対策はバッチリです。 ・「英会話」、「グローバルスタディーズ」等の科目(選択)で英語の力をさらにアップ。貧困や環境など世界の諸問題について英語で議論します。テキストは大学生用です。 |
![]() グローバルスタディーズの授業 |
(4) TOEIC BRIDGEは全員受験。英検対策も | |
・10月頃、英語運用能力の定着度を測るため、全員TOEIC BRIDGEを受験しています。 ・普段の授業でも、CALL教室を使ってTOEIC対策の講義を行っています。 ・その上、英検など英語資格試験受験への支援もおこなっています。本年度第1回英検(6月)についても、 事前の対策講習会、2次対策面接練習などを実施しています。英検の1次試験は校内で実施しています。 |
(5) スピーチコンテスト・レシテーションコンテスト | |
・1年生は国際文化科も総合科学科も全員が校内レシテーションコンテストに取り組みます。各クラスの ・2年生は国際文化科の全員が、本校の英語教育の集大成ともいえる校内スピーチコンテストに取り組みます。 ・外部のスピーチコンテストにも出場し、昨年度の大阪府高等学校英語教育研究会のスピーチ部門で2位に |
|
![]() レシテーションコンテスト |
![]() スピーチコンテスト |
![]() Osaka English Forum優秀賞の2名 |
![]() スピーチコンテスト近畿大会 |
(6) Global English Training(GET)の授業(使える英語プロジェクト) | |
昨年度より大阪府教育委員会からEFHS(イングリッシュ フロンティア ハイスクール)の指定(最高位のGrade3)を受け、泉北高校独自の「Global English Training(GET)」を行っています。 ・選択科目「GET」は毎週水曜日の6限に行われ、今年度は116名が習熟度別の4クラスに分かれて、海外で通用する英語力を目指して、TOEFL ITP高得点獲得を目標に英語を学んでいます。 |
|
![]() GETの授業風景 |
|
・2年生の「GET」受講生は土曜特別講座「Motto GET」に参加しています。「Motto GET」では、さらなる ・1年生の「GET」受講生は「Zutto GET」という土曜特別講座に参加して、国連の仕組みや国連が取り扱う ・昨年度「Zutto GET」を受講していた2年生は、引き続き土曜特別講座「Zutto GET Plus」にも参加して ・3月には泉北ミニ国連を行います。「Zutto GET」及び「Zutto GET Plus」受講生が各国の代表として |
(7) 英語力Upのためのスペシャル企画! | |
〈1〉国内研修旅行 ※東京・模擬国連ツアー:国連大学本部で行われる全日本高校模擬国連を見学したり、「はとバス英語ツアー」 ※インターナショナルスクール訪問:3月にはインターナショナルスクールとの交流を含んだイングリッシュ 海外研修は、姉妹校があるオーストラリア、ニュージーランドに加えて、昨年度より「使える英語」プロジェクト ※この「使える英語」の取り組みは総合科学科の生徒も参加できます。 |
|
![]() Marist Brothers International Schoolにて |
2 盛んな国際交流 | ||||||||||||||||||||||
(1) 海外からの留学生 | ||||||||||||||||||||||
様々な団体から短期・長期の留学生が来ています。(米国・フィンランド・スウェーデンなど)クラスの一員 として学校生活を送り、PTA国際親善委員の保護者の方が日本語指導をボランティアで行ってくださり、全員が 充実した留学生活を送り帰国していきます。 | ![]() 2011年度留学生 アンドレア |
|||||||||||||||||||||
(2) 様々な外国人高校生との交流 | ||||||||||||||||||||||
● 毎年、泉北高校を訪れる外国の高校生(過去最大198人)と交流する機会を持っています。中国や 韓国からの修学旅行生との交流の際のコミュニケーションは、もちろん英語。 ![]() 台湾中壢高級中学校 ![]() 台湾彰化高級中学校 ![]() 台湾南科国際実験高級中学校 ![]() 韓国孝門高校 ● オーストラリアの姉妹校モスマン高校やニュージーランドのウェリントン高校など、研修旅行で多くの 高校生が本校を訪れて授業に参加したり、ホームステイしたりして交流します。 ![]() ウェリントン高校
大阪府立泉北高等学校 |