コロナ禍におけるオンライン「ゆめ・チャレ」(小学生仕事体験)~堺を学ぶ~
新型コロナウイルスの影響で「ゆめ・チャレ」(小学生仕事体験)が実施出来ませんでした。そこで、本校生徒が、大阪・堺の歴史・伝統・文化・産業をインタビューを交えて紹介するドキュメンタリー映像(オンライン「ゆめ・チャレ」)を、小学生が理解できるように、工夫をして製作しました。「ゆめ・チャレ」に参加出来なかった分、是非、学校や家庭でご覧ください。また、この動画はJ:COMで2月13日(土)14日(日)20時から放送される分のフルバージョンです。
第7回ゆめ・チャレ(子ども仕事体験)の様子
地域連携
ゆめ・チャレ(子ども仕事体験)
堺市在住の小学生を対象とし、プロの指導のもと、本校生徒がサポートをし、さまざまな種類の仕事を体験する教室を実施しています
体験した小学生には、給料として疑似通貨(ユーメ)を渡し、指定のお店で買い物ができ、毎年多くの子どもたちで賑わっています。
堺学
堺には色々な素晴らしい「伝統的地場産業」があります。私たち『大阪府立堺工科高等学校定時制課程]』では、それら堺の「伝統的地場産業」 と共に発展すべく、平成17年度より地域の伝統的なものづくりを授業に取り入れた講座「堺学」を開講しています。
国から伝統的工芸品に指定されている「堺打刃物」に挑戦、生徒たちは素晴らしい刃物を作り上げています。また、堺の伝統産業である 「お線香」づくりもしています。土曜日開講であるにもかかわらず、それぞれ10数名の生徒が受講を希望し、 「打刃物」「お線香」づくりに熱心に取り組んでいます。
堺学(刃物つくり)の活動の様子
堺学(線香づくり)の活動の様子
堺打ち刃物づくりの工程


お線香づくりの工程


堺まつりへの参加