~休校期間中のonline SHR vol.29(2020.5.14)

73期 3年生へ

~休校期間中のonline SHR vol.29(2020.5.14)

73期生の皆さんへ

昨日は分散登校でした。生徒の皆さんの声が校舎内に響き活気が感じられました。

 今日の連絡も 昨日の分散登校を受けていろいろあります。

1 学年より *いろんな質問が来ています。

2 学年進路より

3 その他

1 学年より  

* 課題の訂正・補足

 配布された課題についての質問がありました。確認してください。

Q:古典Bの課題の提出日が一覧と冊子の提出日が違うんですけど、どっちですか?

A:プリント表紙には提出は「次の登校日」とありましたが、5/25(月)に提出してください。一覧表が正しいです。

Q:コミュ英のプリントはオンラインで使う日と提出日が合わないんですけど?

A:全面的に訂正します。

 Reading Skill 1~2 5月18日(月)→25日 

Reading Skill 3~5 5月25日(月)→ 後日連絡(6月最初の登校日)

Reading Skill 6  後日連絡(6月最初の登校日)

Q:国語総合の9~18って どの教材ですか?

A:グレートラーニングです。

*オンライン授業に関する質問など

Q:きのうログインしようと思っていたらページがなくなっていて、あとパスワードは分かるんですけどユーザー名がわかりません。

A:昨日から今日にかけて、オンライン授業システムへの変更などで少し仕様が変更されています。HPにも書いていますが、今後はパスワードのみで、ユーザー名の入力は不要となりました。

*次の登校日(5月18日)に関する連絡

 次回の登校日は 個人写真撮影と教科書代金の支払いがあります。

[写真撮影] 男子は学生服、女子はブレザーを必ず持ってくるようにしてください。また、校章がついていることを確認しておいてください。上着の貸し借りは、感染防止の観点から禁止します。頭髪も整えておきなさい。

[教科書代金] できるだけスムーズに行いたいので、お釣りのないように準備してきてください。

[その他] 課題は5/13に課題等が入っていた封筒に入れてまとめて提出してもらいます。封筒も必ず持ってくるようにしましょう。今後も課題の提出・配布に使用します。

★☆ 進路希望調査アンケート☆★ 

非常に残念ですが、昨日 登校時にも伝えたにもかかわらず、回答していない生徒がいました。どのようなアンケートも、期限内に回答するようにしてください。

2 学年進路より

 本日、模試受験のアンケート(進研模試と河合塾全統模試)をホームページに載せています。必ず回答するようにしなさい。次のリンクからアンケート画面に移動します。

https://www2.osaka-c.ed.jp/cgi-bin/enq/mt-form.cgi?blog_id=80&entry_id=3962

3 その他   

*英語checkはページの最後にあります。各自解答してみましょう。

今日の範囲は ネクステ 第19章(705-742)です。

明日の範囲は シス単 20(241-457, 選択肢なし)

です。満点をとれるよう準備しましょう

*今日の英文: Bill Gates Warned Us (「じゃれマガ」より)

*皆さんからの「学習」「教科」「進路」に関する質問や相談は 次のアドレスにメールで送ってください。(送信の際、メール本文中にクラスと名前も忘れず書き込んでください。)できるだけ早く返信したいと思います。なお、このメールは休校期間中のみの使用となります。

087-73ki@abeno.osaka-c.ed.jp

ネクストステージ 確認テスト No.705 ~ 742

解答して答え合わせをしておきましょう。解答は最終行から31行下にあります。

解答時間は「3分」をめどに。

*ワンステップアップ→解答後は解説をよく読みましょう

Next Stage 4/E  No.705 ~ 742

[ A ]次の各文の下線部に最も近い意味を持つ語句を,下の①~④から選びなさい。

(1) She thought she was hurt, but that wasn't really the case.

① the state ② true ③ particular occasion ④ the example(1)_______

[ B ]空所に入れるのに最も適切な語句を,下の①~④から1つずつ選びなさい。

(2) My tooth is driving me crazy! I have to make an urgent (  ) with the dentist!

① promise ② appointment ③ assurance ④ reservation(2)_______

(3) If the sun is too hot, perhaps you would like to sit in the (  ).

① darkness ② shadow ③ shade ④ sunlight(3)_______

(4) You've done a great (  ) raising your kids.

① work ② trade ③ career ④ job(4)_______

(5) Drop me a (  ) as soon as you get there.

① card ② letter ③ line ④ pen(5)_______

(6) He was in high (  ) in spite of the bad weather.

① courage ② heart ③ mind ④ spirits(6)_______

(7) It's not my (  ) if the party is cancelled.

① wrong ② fault ③ sin ④ blame(7)_______

(8) Bill is in the (  ) of drinking milk with all his meals.

① habit ② custom ③ manner ④ trait(8)_______

(9) Being an able lawyer, he has a lot of (  ).

① clients ② customers ③ consultants ④ guests(9)_______

(10) She didn't want to help John. She had not been on good (  ) with him.

① friends ② opinions ③ relations ④ terms(10)_______

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*

*
*
*
*
*
*
*

*
*
*
*
*
*

*

Answer

Next Stage 4/E  No.705 ~ 742

(1) ② ◆Next Stage〈725〉 the case「真実/実情」

△caseが定冠詞を伴うと「真実/実情」の意味を表すことがある。このthe caseは読解でも重要。

【+プラス】as is (often) the case (with A)「(Aには)よくあることだが」(→314)といった慣用表現でも用いられる。

【訳】彼女はけがをしたと思ったが,実際はそうではなかった。

(2) ② ◆Next Stage〈720〉 appointment「医者・美容院などの予約」とreservation「列車・ホテルなどの予約」の区別

【訳】歯が痛くておかしくなりそうだ! すぐにでも歯医者に予約をとらなくてはならない!

(3) ③ ◆Next Stage〈719〉 shade「日陰」とshadow「影」の区別

【訳】日差しがあまりに暑ければ,日陰に座りたくなるだろう。

(4) ④ ◆Next Stage〈739〉 do a great[good] job「うまくやってのける」

△job「仕事」は可算名詞。do a great[good] job「うまくやってのける」は慣用表現として押さえる。

▲①workは「仕事」という意味では不可算名詞。

【+プラス】可算名詞のworkは「作品」の意味にもなる。

【訳】あなたは子育てをとてもうまくやってきました。

(5) ③ ◆Next Stage〈731〉 drop A a line「Aに一筆書く」

△drop A a lineの形で用いる名詞のlineは「短い手紙」の意味を表す。

【訳】そこに着いたらすぐ,一筆お便りください。

(6) ④ ◆Next Stage〈716〉 be in high[good/great] spirits「機嫌がよい」

△この場合の複数形spiritsは「気分」の意味。

【+プラス】同意表現のbe in a good mood,be in a good humor,反意表現のbe in low[bad/poor] spirits,be in a bad moodもここで押さえる。

【訳】悪天候にもかかわらず,彼は元気いっぱいだった。

(7) ② ◆Next Stage〈727〉 A's fault「Aの責任」

△faultには,通例A's faultの形で「Aの責任/Aのせい」の意味を表す用法がある。

▲③sinは「宗教上,道徳上の罪/罪悪」の意味を表し,ここでは不可。

【+プラス】④blameにも「(失敗などの)責任」の意味があるが,blameの前には所有格の名詞がつかない。blameの場合,動詞として用いてbe to blame for A「Aに対して責任がある」の表現になる。たとえば,It is my fault.はI'm to blame for it.と書きかえられる。

【訳】パーティーが中止されたとしても,私の責任ではありません。

(8) ① ◆Next Stage〈718〉 habit「個人的な習慣」とcustom「社会的習慣」の区別

△be in the habit of doing「...することにしている」は重要イディオム。

【訳】ビルは,食事のとき,いつも牛乳を飲むことにしている。

(9) ① ◆Next Stage〈738〉 client「(弁護士などへの)依頼人」

【訳】有能な弁護士なので,彼はたくさんの依頼人を抱えている。

(10) ④ ◆Next Stage〈714〉 be on...terms with A「Aとは...の間柄である」

△termの複数形termsは,ここでは「間柄」の意味。

【+プラス】good以外にもbad,friendly,speaking,visitingなどが用いられる。

I am on speaking terms with Jane. (ジェーンとは話をする程度の仲だ)

【訳】彼女はジョンの手助けをしたくはなかった。彼女は,彼と仲のよい間柄ではなかったからだ。

☆ 簡単と思っている単語ほど、実は複雑。次回から少しずづ紹介する予定。

*今日の英文* Bill Gates Warned Us

In 2015, Bill Gates gave a TED talk just after the Ebola outbreak in West Africa. He was talking about the danger of new diseases. He said that viruses are probably more dangerous than war. We have special forces to fight wars, but we are not prepared for an epidemic. The world needs a large group of doctors and other medical professionals to stop epidemics. If a new virus spreads through the air like influenza, it can kill millions of people. Now we have Covid-19 which has spread all over the world and killed more than 280,000 people. He was right. We weren't ready.

  (出典: 英文メールマガジン「じゃれマガ」2020.5.12号)

Question :"TED" provides lots of interesting presentations. Have you ever watched some of them?

【参考:今後の英語checkの予定】

5/15 シス単 20(241-457, 選択肢なし)

5/16 NS 第17章

5/17 シス単 21(458-600, 選択肢なし)