1・2年のPTA学年行事の報告です。
(3年は実施当日が休校となりましたので、中止されました。)
【PTA第2学年委員長の高畑さんのレポートです。】
2年のPTA学年行事は修学旅行の説明会で、JTBの方を迎えて詳しい旅行内容を教えて頂きました。
行き先は北海道道央エリア(十勝)ということで、1日目は広大な十勝平野でのファームステイ。
農山漁村に分かれ、都会の大阪では体験出来ない貴重な体験が出来ることで、自分の人生に何か得るものがあればいいなと思います。
3日目にはクラス単位で創る修学旅行と題して、クラスで話し合い(なかなかハードなスケジュールのクラスもあるようですが...)、高校生らしくアクティブな内容と伺いました。
JTBの方も出来る限り希望を叶えてあげたいとおっしゃっていました。
子供達の心に深く残る素晴らしい旅行になる事を願うばかりです。
【PTA第1学年委員長の辻村さんのレポートです。】
7月20日(金)に視聴覚教室にて、PTA進路特別講演会がありました。
今回は、関西学院大学の尾木義久氏を講師にお招きして、「世界で生きるチカラ」と題し、これからどのように生きていくのか? 何をどのように学ぶべきか? について約1時間お話いただきました。
2・3年の保護者の方も含め約70名の方が参加され、皆様の関心の高さを感じました。
74期生の大学入試から制度が大きく変わる事になり、関西の主要な大学でもすでに入試改革が始まっている現状において、これからの子供達に必要なチカラを端的にお話頂けたと思います。
印象に残ったのが、日本にいても世界と関わっているという事、英語における4技能の必要性、己を知るという事です。
子供達には在学中に変化に対応できる力を身につけ成長し、夢を叶えて欲しいと思います。