2021年11月アーカイブ

明日から12月(^^)/

 今年もあと1か月になりました。11月末日の今日は午後から天気が下り坂、夜には寒冷前線が通過し、冷たい風雨に見舞われそうです。そして明日は西高東低の冬型の気圧配置が強まり、一段と寒くなりそうです。  本格的な冬が訪れる前、中庭の山茶花が太陽の陽射しを浴びてきれいです。空は青、雲は白、葉は緑、花はあか、みんなつながっているように感じます。空は空らしく、雲は雲らしく、葉は葉らしく、そして、花は花らし...

第2回学校運営協議会を行いました(11/29)

 本日午後2時15分より、「令和3年度 第2回学校運営協議会」を行いました。久しぶりの集合開催で顔を合わせて行うことができ、とても嬉しく思います。ご多用の中、ご出席いただきました6名の委員の皆様ありがとうございました。  今日は、まず6時間めの授業の様子を見に、校内を一回りしました。昼食後1時間の眠くなる時間帯ですが、生徒たちは皆よく頑張って授業を受けていました。  体育の授業では、3年生が8...

平面上の曲線・極座標~3年理系「数学Ⅲ」(11/18)

 4時間めは、3年理系「数学Ⅲ」の授業を見学しました。担当は田中賢一先生、平面上の曲線~極座標の学習です。  生徒たちは始業のチャイムが鳴る前から、予め解いてきた問題の答案を黒板に書いていました。 【問題】極方程式 r=1/(1+cosθ)で表される曲線を直交座標(x,y)で表すと、x=[    ]と表され、r=1/(1+sinθ)は、y=[    ]と表される。《類・関西大》  「平面座標」と...

 3時間めは1年2、3組「音楽Ⅰ」の授業を見学しました。担当は村山先生です。1年生の芸術の授業は週1回2時間連続で行っています。  はじめにボディ・パーカッション。Beat Canon(岩本達明作曲)のリズムに合わせて、楽譜を見ながら両手で膝を打ったり、手拍子を打ったり、まちがわないようにします。①と②の2通りのリズムを練習して、最後に「合奏」しました。生徒たちはとても上手です。手を打つだけです...

大気圏の構造~3年「地学基礎」(11/18)

 11/18(木)1時間め、3年4組「地学基礎」を見学しました。テーマは大気圏の構造、担当は山下先生です。  私たちの地球は、おおよそ窒素78%、酸素21%、アルゴン.9%、二酸化炭素0.04%の組成の大気で覆われています。酸素の存在は生命の存在を示唆するものとして注目されるべきことです。また、二酸化炭素濃度の増加について、私が大学生だった頃、すでに地球温暖化について世界中の学者が警鐘を鳴らしてい...

Living Abroad ~2年「英語表現Ⅱ」(11/17)

 11月17日(水)3時間め、2年5組「英語表現Ⅱ」の授業を見学しました。担当の先生は藏口先生、Lesson6"Living Abroad" の続きです。  はじめに英作文の復習テストです。全部で5問、そのうちメッセージ性のある例文2つを紹介しておきます。生徒たちはスラスラと書けたでしょうか。 ・何をやるか、そしてそれをどのようにやるかを決めるのはあなた次第だ。  It's up to you t...

ベクトルと平面図形~2年理系「数学B」(11/15)

 7時間め、2年理系「数学B」の授業を見学しました。数学Bは数列とベクトル、今日は「直線のベクトル方程式」についての学習をしました。担当は枠谷先生、14人の少人数のクラスです。  ノートに定規を当てて真っ直ぐな線を引く時、①始点と終点を結ぶ方法と、②始点からある定まった向きに決まった長さだけ引く方法の2通りが思い浮かびます。①は小学校から学んできた方法なら、②はベクトル表示と言えるでしょう。パソ...

 11月15日(月)5時間め、1年7組の「国語総合(国語乙)」を見学しました。1年の国語総合は、本校では5単位(週5時間)で、現代文(国語甲)2単位と古典(国語乙)3単位に分けてそれぞれの担当の先生が行っています。  今日は古典文法の登竜門「助動詞」の徹底攻略、担当は宮原先生です。  かつて、志望大学を「入試で古典を必要とするかしないか」で決める生徒がいると聞くことがありました。「古典は難しいし...

 11月12日(金)6時間め、1年8組国際文化科「英語理解Ⅰ」の授業を見学しました。担当は真崎先生、近隣の高校からも2名の英語の先生が見学に来られました。  まずは、vocabulary quizです。前回までに学習したLesson6の本文を読みながら、日本語を英語に、英語を日本語に書き換えます。時間は5分とおまけの1分、終われば直ぐに交換して採点します。「8割(20問)以上正解の人は?」先生の問...

 11月12日(金)2時間め、2年理系「化学」の授業を見学しました。担当は金森先生、内容は「気体の溶解度・溶液の濃度」についてです。  はじめに、先生が「テキストP.130の288、289の問題は解きましたか。classroomで課題配信しましたがやりましたか。」と問われました。このようにclassroomで学習課題を配信し、Chromebookを活用した自宅での予復習を促す先生が多くいらっしゃい...

 11/11(木)2時間め、2年8組国際教養科「英語理解Ⅱ」の授業を見学しました。テーマはLesson5"Lost and Wasted"、担当は丸橋先生です。  初めに学習範囲の新出語句小テストです。生徒たちはすっかり慣れているようで、スラスラと英単語の綴りと日本語を答えていました。1問10秒ぐらいでしょうか。先生の「やめて!」を合図に直ぐに近くの人と交換して採点していました。私の側にいた生徒...

11月最後の日曜になりました

 11月最後の日曜になりました。雲一つない青空に下弦の月が残っています。緑やピンク、黄やアイボリー、朝の陽光が静かに重なる大気を貫いて、草花の色彩をより鮮やかに際立たせています。太陽の光にいのちの始まりを感じているところです。  今日は、11月11日(木)からサボっていた授業見学の報告を一気に紹介していくつもりです。先生方は1時間の授業をするのに、その5倍も10倍も時間をかけて準備されています。...

 凩が冬の訪れを感じるようになりました。今日は午後から府立夕陽丘高等学校で行われた「令和3年度大阪府立高等学校PTA協議会・第5ブロック会 総会・研修会」にPTA役員の方々と出席してきました。研修会では、「世界のごちそう博物館」の本山尚義さんをお招きし、「料理を通してみる世界」の表題でご講演を聴きました。  本山さんは、フランス料理の料理長として愛知県のホテルに勤められていましたが、27歳の時に常...

12月3日は卒業弁当(^^)/

 今年もあとひと月あまりになりました。年が明ければ3年生はあっという間に卒業シーズンを迎えます。第一希望の大学や専門学校等への進学をめざして頑張っている生徒の皆さん、合格できるだろうかなどと心配に思うこともあるでしょうが、今できることを精いっぱいにやり続ければ、その結果は合否に関わらず、自分にとって最も良い結果になるものです。最後まで粘って全力を尽くしてください。  さて、3年生は12月3日(金...

 今日は1時間めと2時間めに英語の授業を見学しました。1時間めは、1年2組「コミュニケーション英語Ⅰ」、担当の先生は米澤先生です。  1年生は、普通科、国際文化科とも12月14日にGTEC BASIC3技能のテストを行い、続いて別日に順次スピーキングテストを行う予定です。今日はそのための練習、3技能のTRIAL TESTを行いました。出題分量は実際のテストの半分以下ですが、本番同様の出題方針です...

お礼の電話をもらいました(^^)

 秋から冬に季節が進んだように感じます。日中の陽射しの暖かさより風の冷たさの方が印象深くなりました。生徒会室入口の連絡板には「期末考査まで14日」と大きく書かれています。生徒たちは大切な2学期末考査に向けて、試験勉強に熱を入れ始めているところでしょうか。頑張ってください。  先週の金曜日でしたか、ちょっと嬉しくなるお電話をいただきました。その内容は次のようなものでした。  「小学1年生の子どもが...

小雪のころ

 小雪のころを迎え、一気に寒くなりました。今でこそ天気予報で「明日は寒くなりますよ」と幾度も知る機会があるので、急に寒くなっても驚くことはありませんが、天気予報などなかった時代の人々は、今朝のように急に寒くなることを前もって知る術を持たれていたのでしょうか。  中庭の山茶花が次々と咲き出しました。今年もおおよそ暦のとおり、季節が進んでいきます。  勤労感謝の日の今日、学校は比較的静かです。それ...

 3時間めは、1年8組の「地理A」の授業を見学しました。今日は担当の山住先生の大学時代の同窓で、花園高校39期生の寺田 華恵(てらだ かえ)さんが先生です。寺田さんは、花高時代のスタディ・ツアーがきっかけとなり、大学時代に国際協力を学びながら、学生団体の活動やタイでの長期ボランティアを経験されました。その後、関西で自然食の宅配事業を行う会社に勤務後、少数民族・カレン族の男性と結婚。2013年よりタ...

太宰治を読む~2年「現代文B」(11/22)

 久しぶりに本格的な雨になりました。琵琶湖の水位が-60cmより下がり、水不足が深刻になってきていただけに、恵みの雨になったでしょうか。  今日は、2時間めにChromebookを用いた研究授業、3時間めにはタイ北部の山岳地域に住むカレン族の暮らしについて、現地とzoomでつながり学ぶ授業を見学しました。  はじめに2時間め、2年1組の「現代文B」を見学しました。教材は太宰治の「葉桜と魔笛」、担...

3年人権講演会~「同和問題とは」(11/11)

 3年生の「総合的な探究の時間」では、2週連続で「同和問題」について考え学びました。2週めの11月11日(木)5時間めには、学年全員が体育館に集合し、大阪大学大学院人間科学研究科 共生社会論教室所属の 澤井 未緩(さわい みひろ)さんを講師にお招きし、同和問題の歴史及び現状と課題について、ご講演いただきました。  澤井さんは、同和問題について、「なぜ差別されるのか」ではなく「なぜ差別するのか」に...

Liga Futura大阪~野球部リーグ戦

 穏やかな小春日和のグラウンドでは、Liga Futura(未来へのリーグ)大阪大会が行われていました。木製バットを使い、投球数を制限するなど新しい形の高校野球で、トーナメント方式でなくリーグ戦のため、思い切った選手起用ができるなどの利点があり、長野県や新潟県でも行われています。  昨年度は最終戦で門真なみはや高校を破って見事優勝しました。今日の対戦相手は香里丘高校J、リーグ7位決定戦です。後攻...

 昨日、予定していました「第2回学校説明会」を予定どおり実施することができました。おかげさまで晴天に恵まれ、グラウンドでの部活動体験も良いコンディションで行うことができました。午前の部と午後の部の、合わせて800名近い中学生と保護者の方が来てくださりました。  生徒会執行部が昨日までかけて作成した部活紹介動画が9時半と14時のそれぞれ開始前に映し出される中、PRESS委員が体験授業別に集まってき...

第2回学校説明会を行います(^^)/

 おはようございます。今日も穏やかな小春日和の一日になりそうです。今日は、第2回学校説明会、午前9時半からと、午後2時からの2回に分けて同じ内容で行います。おかげさまで、午前も午後も400名を超える中学生や保護者の方々がお越しになり、生徒会執行部や1年花園PRESS委員の生徒たちもやりがいを感じて張り切っています。  本日はPRESS委員の案内で、はじめ体育館での生徒会執行部による学校紹介と私から...

月食見えました!~明日は学校説明会

 宵の東の空、ぽかりと不思議な月が出ています。今日は「ほぼ皆既月食」、地球の影に隠れた部分が薄っすらワインレッドに光っています。サッカー部室の前から生徒と一緒にパチリ!  マネージャーさんもパチリ! 選手たちもパチリ! みんなとっても上手です。  「先生~!」  3階渡り廊下から声が聞こえてきました。上がると特等席で生徒たちが月食のシーンを鑑賞していました。女子バスケットボール部はいい感じで...

花壇を花いっぱいにしました(11/18)

 放課後、PTAのご支援で正門脇の三角花壇の整備を行いました。生徒会執行部役員とPTA役員の方にも来ていただいて、みんなで一緒にチューリップの球根やパンジーやシクラメンなどの色とりどりの花苗を植付けました。  日ごとに日没が早く直ぐに暗くなるので、1時間で完成させようと、球根160球、花苗200株ほどを皆で協力して植えました。  午後5時、計画どおりばっちり完成です。「祝ダンス部全国大会出場」の...

遅刻防止週間~朝の挨拶運動を行いました(11/18)

 11/16(火)から今日までの3日間、遅刻防止週間として生徒たちに早めの登校を呼びかけるとともに、生徒会執行部役員たちが8時過ぎから正門に立って、朝の挨拶運動を行いました。  正門脇の大きな桜の木もすっかり紅葉して、たくさんの葉を落としています。この1週間は概ね穏やかな天気に恵まれました。しし座流星群が極大を迎えた昨夜は、残念ながら薄雲に覆われて楽しむことができませんでしたが、明日の月食は大丈...

防災避難訓練を行いました(11/17)

 今日は授業を5分短縮して、7時間めの終わりに防災避難訓練を行いました。担任の先生から配付された防災についてのプリントを皆で見ました。「自助・共助・公助」の言葉の通り、発災時には、まず、自分のいのちは自分で守ること(自助)、そして、その場にいる人たちが自分にできることを行い互いに助け合うこと(共助)が大切です。  阪神淡路大震災(1995)や東日本大震災(2011)などの大規模災害時には、多くの高...

 展開3教室では、「看護師という仕事」をテーマに、特定医療法人渡辺医学会桜橋渡辺病院で看護師として勤められている松田愛由美さんを講師としてお招きし、看護医療系への道を志す生徒たちに、とても貴重なお話をしてもらいました。桜橋渡辺病院は、心臓血管外科等の循環器疾患専門病院で、私自身がお世話になっている病院です。今回、看護医療系の仕事に就くことを希望する生徒たちに、日々患者さんと向き合う看護師の実なる言...

HANAZONO進路探究プログラム①~「地域共生」(11/10)

 今日は午後から「HANAZONO探究プログラム(花探)」が行われました。希望する生徒達が、地域社会の問題や世界の課題について大学の先生方等に学び、社会貢献の在り方について考え、将来の自分の生き方に繋げていくのが目的です。今年度は、例年の取組みに加えて、現職の看護師の方をお招きして貴重なお話を聴くこともできました。  今日は、「地域共生」と「看護」をテーマに2教室で並行して行いました。展開1教室で...

接続詞の用法~3年「英語表現Ⅱ」(11/10)

 4時間めは、3年2組の「英語表現Ⅱ」の授業を見学しました。高のテーマは接続詞、担当は森本先生です。  はじめに3分間テストです。大学入試問題から抜粋して接続詞に係る問題が出題されました。生徒たちはさらさらとペンを走らせています。 [問い] 日本語とほぼ同じ意味になるように(  )内の語句を並びかえよ。 「一度決心したからには、途中でやめるつもりはない。」 (I've / that / now ...

東南アジアの農業~1年「地理A」(11/10)

 3時間めは1年5組「地理A」の授業を見学しました。生徒たちは東南アジアについて学んでいました。担当は藤岡先生です。  はじめに前の時間の復習をしました。東南アジアの宗教について、仏教(ミャンマー、タイ、ベトナム、ラオス、カンボジア)、イスラム教(マレーシア、インドネシア、ブルネイ、シンガポール)、キリスト教(フィリピン、東ティモール)に分布していること、なぜそうなったか歴史を振り返りながら確認し...

微分とは何ぞや~2年「数学Ⅱ」(11/10)

 11/10(水)懇談期間の最終日です。今日は午前中3時間授業見学し、午後から花園探究プロジェクトを行い、生徒たちと一緒にとても充実した時間を過ごすことができました。  1時間めは2年理系「数学Ⅱ」の授業を見学しました。担当は金田先生、微分の導入です。  y=f(x)のグラフにおいて、x=aからx=a+hまでの平均変化率は、2点(a,f(a)),(a+h,f(a+h))を通る直線の傾きで表すこと...

源氏物語を読む~2年「古典B」(11/9)

 3時間めは2年4組の「古典B」の授業を見学しました。内容は源氏物語の冒頭、「光源氏の誕生」、担当は桐島先生です。  今から約千年前の平安中期に、天皇の后に仕えていた紫式部が書いた源氏物語は、日本最古の54巻にも及ぶ壮大な恋愛小説です。今日はその第1巻、光源氏の誕生が描かれた「桐壺」です。  「いづれの御時にか女御更衣あまたさぶらひ給ひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふあ...

市場機構について~3年「政治・経済」(11/9)

 11月9日(火)、懇談期間2日めです。この日は1時間めと3時間めに授業を見学しました。  1時間めは、3年7組「政治・経済」、担当は吉野先生です。本校では「政治・経済」は3年次必修科目で、全ての生徒が週2時間学んでいます。今日のテーマは「市場機構」について、どんな市場があるか、①取引する対象、②形態、のふたつの観点による分類を行いました。  まず、①取引する対象による分類です。先生はひとつひと...

授業ってすごい、学校ってすごい

 北寄りの風が強く、曇天の肌寒い一日になりました。中庭のハナミズキはいよいよ茜に染まり、ひとつふたつと落ちていきます。  先月末から精力的に3年生を中心にいろいろな授業を見学しています。そして、生徒たちがどんなことを学んでいたか、このブログで簡単にお伝えしていますが、追いつかずに授業や行事の報告が溜まってきました。焦らず、ひとつひとつお伝えしていきます。  ブログに掲載する目的は、生徒たちが学校...

享保の改革~3年「日本史演習」(11/8)

 7日に立冬を迎えました。ところが、11月8日(月)は暖かい南西風が強い一日になりました。しかし、これから一雨ごとに風は冷たく、やがて本格的な冬がやってくることでしょう。校庭の落葉樹は遅れることなく、随分と彩深くなってきました。  8日(月)から10日(水)までの3日間は「懇談期間」、授業を午前中にして午後から懇談の時間を確保しています。  2時間めに3年選択科目「日本史演習」を見学しました。担...

 昨日(11/7)午後0時半キックオフ、花園第二グラウンドで「第101回全国高校ラグビー大会大阪府予選準決勝が行われ、花高ラグビー部が所属する第二地区合同Dチームが東海大仰星高校と対戦しました。  合同Dは、八尾、布施、勝山、みどり清朋、清水谷、花園の6校でワンチームをつくり、見事ベスト4進出を果たしました。決勝進出をかけた今日の対戦相手の東海大仰星は、6回めの全国制覇を狙う全国屈指の強豪校。地...

 6時間めは、講師の方にお一人ずつ8クラスに分かれて入ってもらい、それぞれえの国の文化や歴史、産業や生活など深く学びました。  予め生徒たちはグループに分かれて調べ学習をし、模造紙にまとめました。そして、講師の方の前で発表しました。  インターネットからの情報の中には、正しい内容ばかりではなく、また、誤った情報ではなくとも、実際は少しニュワンスが違っていることも少なくありません。  生徒たち...

 1年生は毎年実施している「国際理解行事」を行いました。日本に来られて生活されている8名の外国の方を講師にお招きし、5時間めは体育館でお一人ずつ自己紹介や故郷の国の紹介をしてくださり、歌や踊りを披露してくださりました。司会進行は、7組中市さん、8組松本さんの二人です。  生徒たちに話をしに来てくださったのは、次の8名です。 ラーマナ・ヌル・アリニさん(インドネシア)、サイモンティー・ポンパサート...

 2年生は「障がい者の人権と命について考える」をテーマに、体育館に集まって特定非営利活動法人自立支援センター「ぱあとなぁ」の 地村さん、蛇草さん、木村さんをお招きし、学び考える時間を持ちました。蛇草さん、木村さんは花高の卒業生です。  「ぱあとなぁ」代表の地村貴士さんは、ご自身が脊髄損傷のため車椅子を使っておられます。障がいのある人の支援を様々な形で行われている地村さんから見た社会は、どのように...

11月4日は人権学習①~3年「同和問題について」

 11月4日(木)午後から学年ごとにテーマの異なる人権学習を行いました。3年生は同和問題について2週連続で学習します。  今日は、同和問題について日本の歴史を遡って、どのような事実と経緯があったか正しし知ることから取り組みました。そして、NHKバリバラの「BLACK IN BURAKU(後編)」ー2020年2月13日放送ーを視聴して、「現在でも日常生活のうえで差別を受けるなど」の問題が起こってい...

 6時間めは、3年8組国際教養科「英語理解Ⅲ」の授業を見学しました。担当は石田先生です。  教室に行くと聴き覚えのある洋曲が流れていました。Queenの"The Mircle"です。始業前からすでに授業は始まっています。1989年にリリースされたこの曲の歌詞を見ると、SDGsに挙げられた17の目標はずっと前から深刻な問題となっていたことが分かります。  We're having a miracl...

カエルの発生~3年理系「生物演習」(11/5)

 5時間めは3年理系選択科目「生物演習」の授業を見学しました。テーマは脊椎動物(カエル)の発生、担当は石本先生です。  はじめにカエルの卵の写真がスライドに映し出されました。実際に見たことがある生徒はどれほどいるのでしょう。子どもの頃、家の周りにはたくさん田んぼやため池、草っ原があり、毎日の遊び場にしていましたが、毎年田んぼに水が張られる頃になると、トノサマカエルやツチガエルやそれらのオタマジャ...

 急いで着替え、3時間めは3年選択科目「世界史研究」の授業を見学しました。担当は斉藤先生、今日のテーマは「東南アジア・アフリカのイスラーム化」です。  世界の人口のおよそ4人に1人がイスラーム教を信仰しているといいます。これはキリスト教(3人に1人)に次いで2番めの人数です。ヒンドゥー教、仏教、ユダヤ教と併せて5大宗教と呼ばれています。ムスリムと呼ばれるイスラーム教の信徒は、アラビア半島や北アフ...

Let's DANCE!~1年「体育」(11/5)

 11月5日(金)、旧暦では10月1日、月のない夜を迎えました。宵の西の空にひときわ明るく輝いているのが金星で、8日の午後2時頃には9年ぶりに金星食(金星と月がちょうど重なり月に隠される現象)が見られます。天気が良ければ望遠鏡や双眼鏡で白い三日月の手前で隠れる金星を観察できるでしょう。また、南の空には木星がピカッと輝いています。さらによく見ると、金星と木星の間に土星も見つけることができるでしょう。...

ル・シャトリエの原理~3年理系「化学」(11/4)

 1、2年生が実力テストの最中、3年生は授業です。4時間めに3年理系「化学」の授業を見学しました。担当は紙本先生、今日のテーマは「ルシャトリエの原理~化学平衡の平衡移動」についてです。  ルシャトリエの原理とは、化学反応において、ある可逆反応が平衡状態にあるとき、条件(濃度・圧力・温度)を変えると、その条件変化を打ち消す方向に平衡が移動することを言います。  「そもそも平衡状態とは、反応が止まっ...

1、2年実力テストを行いました(11/4)

 休日明けの木曜日、穏やかな晴天が続いています。正門から玄関に続く桜などの落葉樹の紅葉が本格的になってきました。  今日は、1、2年生は午前中実力テストです。チャイムとともに一斉にペンを取り真剣に取り組んでいました。頑張ってください。  午後から1年生は国際理解、2年生は障がい者理解、3年生は同和問題の学習を行います。  「すべての人は生まれながらにして幸せに生きる権利を持っていること。すべての...

無名草子を読む~3年「古典B」(11/2)

 3時間めは、3年5組「古典B」の授業を見学しました。担当は大和先生です。  内容は鎌倉時代初期の文芸評論書「無名草子」から「清少納言」です。無名草子は作者も原本の名称も明らかにはなっていませんが、「序」「物語批評」「歌集批評」「女性批評」の四部で構成され、例えば、「源氏物語」について、当時の貴族社会の女性たちからどのように評されていたかを知る貴重な資料になっています。  はじめに古語の意味を問う...

前置詞の用法~3年「英語表現Ⅲ」(11/2)

 昨日(11/2)も3年生の授業を見学しました。1時間めは3年7組国際教養科の「英語理解Ⅲ」、担当は田中将嗣先生です。  今回のテーマは前置詞です。前置詞は名前の通り名詞の前において、他の要素との関係を表す言葉で、日本語では「私が」「昨日から」「空に向かって」のように名詞の後ろに置かれています。  この言葉を間違えたり、飛ばしたりすると、不自然な日本語になってしまうことは、英語でも同じです。また...

授業をつくる~3年「体育」(11/1)

 7時間めはグラウンドで3年3組、6組、8組の「体育」の授業を見学しました。3年体育の後半は、生徒たちが選んだ種目を行います。種目ごとに2人のリーダーが授業のメニューをつくり、基本的な技術指導やゲームのルール説明等もすべて行います。そのため授業に先立って、予めどのように授業を組み立てるか、どんなことをどのようにして教えるか、皆ができるようになるためにどうすればよいか等、たくさん考える必要があります...

 5時間は、3年普通科選択科目「韓国・朝鮮語入門」の授業を見学しました。担当は任先生です。  韓国・朝鮮語は、国際文化科(58期入学生まで国際教養科)の2年次で、中国語、フランス語の3言語から1つを選択して必ず履修することになっていますが、韓国・朝鮮語は普通科文系の生徒も学ぶことができるように、3年次選択科目にこの講座を置いています。  昨年度も、この講座を履修した生徒たちの授業を何度か見学しまし...

量子力学への誘い~3年「物理演習」(11/1)

 11月になりました。生徒たちは、学業に、部活動に、と日々充実した生活を過ごしています。昨夜の渋谷や心斎橋等でのハロウィーンの人だかりのニュースを見ると、再び感染拡大しないものかと心配ですが、現在、コロナ禍は収まっており、学校教育活動も平常を取り戻しつつあります。  コロナ禍が生起してもうすぐ2年、気づけばマスク着用や手指の消毒はすっかり習慣になりました。町でもマスクをしていない人を見かけることは...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近の記事