2024年11月アーカイブ

ふりこ!

物理基礎の授業で「ふりこ」を用いた実験 たんに「ふりこの実験」をするのでなく・・・ 理論値の計算をもとに、実験結果を予測してから実験! そのうえで自分たちで実験結果を予言(公言!?)してから ちゃんと再現するか一生懸命取り組んでいました ・・・教職ボランティアの学生さんにもこっそりアドバイスを 受けながら「再現性の高い実験」をめざして盛り上がりました

みらいの「はんなんせい」!忍者修行にようこそ!

今日は本校近くの小学生をお招きし・・・ 「忍者修行」に挑戦してもらいました! とてもげんきなあいさつをしてくれました 「にんじゃしゅぎょう」にいっしょうけんめい! 将来、こどもと関わる仕事に興味がある生徒を中心に こどもたちからたくさん学ばせていただきました! 今日は阪南高校へきてくれてありがとう!

最終日・・・

修学旅行最終日・・・ なんとか台風の大きな影響もなく、無事大阪に帰ってくることができました 1泊ですが、お世話になったホテル!とてもすてきでした!! 空港でのひとこま。みんな、お土産もたくさんですね。 旅のしめくくりは「大阪の夜景」! こうして素敵な旅はしめくくりを迎えました! 出迎えの教員が生徒に質問 「楽しかった?」 生徒は最高の笑顔で 「最高やった!今からもう一回いってくる」

響く吹奏楽の音色・・・♪

本校の吹奏楽部が地区の学校と合同チームを組んで 「大阪府高等学校音楽会」に出演しました! 会場は、な、なんと「シンフォニーホール」♪ (会場内で撮影した写真や動画はSNSへのUP禁止とのこと。  会場の熱気をお伝え出来ないのが残念です) 最初は緊張の面持ちでしたが、すぐに晴れやかな顔に! とても素敵な音色を奏でてくれました!! 【吹奏楽部の生徒にインタビュー】 Q.合同チームだと練習が難...

南の季節を満喫!

修学旅行も終盤・・・ 台風の波の影響もあり、シーカヤックの体験は中止になりましたが、 バナナボート、シュノーケリング、プール遊びなど、まさに南の季節を満喫! 夏さながらです

涙の別れとともに・・・。

修学旅行3日め・・・ パイナガマ公園に集合し、退村式をおこないました。 たった2晩だったけれど、涙を流している生徒もいました。 きっと素敵な思い出になることでしょう。 昼食は、みんなでBBQ! 午後からは、マリン体験と文化体験。 台風の影響で波が高くカヤックは中止となりましたが、それ以外は実施。 バナナボートやシュノーケリングのマリン体験。 工芸村でのシーサー作りやサーターアンダギー作...

みんなでナイター!レクリエーション!!

各民家でお世話になっている生徒たち。 2日めの夜は、公民館をお借りして、ナイターレク!! 司会・進行は、修学旅行委員です ダンスあり・・・ 漫才あり・・・(はんなん漫才??) ゲームあり・・・クイズあり・・・ すごい盛り上がり!!! 民家ですごす体験も貴重ですが、大阪から離れた場所で行うレクも最高! めっちゃおもろい企画をありがとう!修学旅行委員のみんな!!

快晴のもと、ハーリー競漕!

修学旅行2日め 各民家さん宅から、みんなで港に集合! クラス対抗のハーリー競漕大会で盛り上がります おーっと、転覆! 現地のサポータがしっかり救助してくれました

宮古島生活スタート!

関空出発!  宮古島空港に到着! お世話になる民家村への入村式! 待ちに待った修学旅行です。 これから3泊4日、どんなワクワク体験ができるか楽しみです。 関空出発組は、飛行機の出発が1時間遅れるというトラブルがありましたが 関空組も神戸空港組も「元気にそれぞれの民家さん」へ向かいました。 宮古の文化や風土にふれて、生徒たちが何を感じてくれるでしょうか。 ・・・台風接近のた...

ついに出発!

本日からいよいよ2年生修学旅行に出発! 神戸空港組と関西空港組にわかれて出発です 神戸空港組は、阪南高校からバスで神戸空港へ! みんな笑顔で出発です!! 最高の思い出を作ってね!!!

いよいよ明日!

明日11月9日(土)は・・・ オープンスクールです 食堂も「スペシャルメニュー」を用意して準備してくださっています ご来校くださる中学3年生のみなさん!お楽しみに!! みんなでお待ちしています

阪南にも秋の訪れ!

急に気温が下がってきた今日この頃。 阪南にも秋の訪れ! 学園の森の木々が色づきはじめています

もうすぐ完成!

  夏の暑い時期から、工事業者さんが一生懸命、安全作業で進めてくださった 体育館の大規模改修工事が終盤を迎え、きれいになった外観が見えてきました! 完成間近です!!

生徒も学ぶ!先生も学ぶ!!

11月5日 全教員参加型で「授業研究の日」を実施! グループワークや与えられた課題に生徒たちも一生懸命! 「これってどういうこと??」「こういう意味じゃない!?」など 協働的な学びで盛り上がっていました。 今回の教員側のテーマは「主体性をいかに引き出すか」 各講座ごとに集まって、放課後に教員もグループワーク! 主体性をテーマに授業を振り返り。...

響く!歌声!!

11月1日 阪南高校名物「コーラス大会」を実施 開会前のしずけさ・・・ クラスでは最後の仕上げ! 響く!歌声!!どのクラスもすばらしい!!! 優勝・準優勝・3位・審査員特別賞を校長先生から授与いただきました そして優勝クラスはアンコールです 2年3組優勝おめでとう!!!