2025年7月アーカイブ

1学期終業式を行いました

7月18日、本校では1学期の終業式を行いました。 朝から強い日差しが照りつける中、生徒たちは元気に登校し、それぞれの成長を胸に、無事に1学期を締めくくることができました。終業式では、夏休みに向けて、次のようなメッセージを生徒の皆さんに送りました。 「いよいよ夏休みが始まります。皆さんはどのように過ごす予定でしょうか?せっかくのまとまった時間です。ぜひ、ひとつでも目標を立てて挑戦してみてください。特...

雨でも元気に!水泳の授業 ~1年体育~

7月16日 朝からあいにくの雨模様。でもプールでは元気な声が響いていました。1時間目 この日も予定どおり水泳の授業が行われ、生徒たちは入水前のシャワーを浴びながら――なんと、みんなで校歌を合唱!シャワーの音に負けず、笑顔いっぱいに歌っている様子に、こちらまでうれしくなりました。 プールに入ると、すいすいと気持ちよさそうに泳ぐ生徒たち。雨なんて気にしていないような生き生きとした姿がみられました。今日...

いざという時のために ~AED講習会~

7月16日、先生方を対象にAED講習会を実施しました。 夏休み前のこの時期、万が一のときにしっかり対応できるよう、毎年行っている研修です。 今回は心肺蘇生法とAEDの使い方について、実技を中心に学びました。人形を使って胸骨圧迫の練習を行い、実際の機器に触れながら、緊急時の流れを確認。いざというときに「動ける人」であるために、先生方は真剣な表情で取り組んでいました。 大切な命を守るために、日ごろの備...

「伝える」って楽しい! 日本語ボランティア体験

7月10日、14日、15日の3日間、本校の生徒たちが、日本語を学んでいる外国の方々をサポートするボランティア活動に参加しました。 活動の場となったのは、学校のすぐ近くにある「AOTS関西研修センター」です。ここでは、日本で技術の研修を受けたり、働いたりする海外の方々が研修に励んでおられます。 生徒たちにとっては初めての経験で、最初は少し緊張していた様子でしたが、参加された皆さんがとても明るく熱心だ...

マリーゴールドが咲く花壇

先日、PTA役員の皆さまが、正門前の花壇にマリーゴールドを植えてくださいました。朝早くから汗をぬぐいながら、一つひとつ丁寧に植えてくださる姿に、感謝の気持ちでいっぱいです。 マリーゴールドといえば、あいみょんさんの歌で多くの人に親しまれるようになった花ですね。もともとは中南米原産で、太陽の光をいっぱいに浴びて咲く、夏にぴったりの花です。鮮やかな黄色やオレンジの花が特徴で、見ているだけで元気をもらえ...

子供とともに進路を考える~保護者対象進学講演会~

7月12日(土)、保護者の皆さまを対象とした進学講演会を開催しました。当日は100名近くの保護者の方々にご参加いただき、会場はほぼ満席となりました。 講師には、先日(木曜日)に生徒向けの進路講演会でもお話しいただいた先生を再びお迎えし、今回は「受験生をもつ保護者の心構え」について、ユーモアを交えながら、わかりやすくお話しいただきました。 進路や入試に関する最新の状況を理解し、子ど...

古き書にふれる 〜2年書道〜

2年生の書道の授業を見学に行きました。 クラスは12人という少人数で、先生との距離も近く、生徒たちはみんな熱心に取り組んでいました。 授業は、まず筆遣いの練習からスタート。そのあと清書をして、課題を提出するという流れです。教室には筆の音が静かに響き、心が落ち着くような、なんとも穏やかな空気が流れていました。 この日の課題は、臨書で「石鼓文(せっこぶん)」という文字。 石鼓文とは、中国で最も古い、石...

大学の先を見据えて 2年進路講演会

7月10日に近畿大学の先生にお越しいただき、高校2年生を対象にご講演をいただきました。 「大学に入ることがゴールではなく、その先にどんな人生を歩みたいのかをまず考えてほしい。そのために、どの大学で何を学ぶのか、そして"今"何をすべきかを意識して行動していこう」と、先生は時折ユーモアを交えながら、熱い思いを込めてお話しくださいました。 生徒たちも真剣な表情で耳を傾け、自分の将来について改めて考えるき...

明日から期末考査

明日からいよいよ期末考査が始まります。 ここ数日、廊下や教室では、ノートを広げて友だちと確認し合う姿や、放課後に先生に質問をする姿が見られ、みなさんがしっかりと準備を進めている様子が伝わってきます。 試験は、自分のこれまでの学習をふり返る良い機会です。「むずかしいなあ」と思うことがあっても、焦らずに、ひとつひとつ丁寧に取り組んでください。毎日の授業や家庭学習の積み重ねが、必ず力になります。最後まで...