東淀川支援学校 学校ブログ

 ボランティア講座の2日目が開催されました。今日も多くの学生や教員が参加し、支援教育の現場について、さらに深く学ぶ一日となりました。 █1つ目の講座:「教師として大切なこと・授業体験」  前半は「教師として大切なこと」をテーマに、子どもたちとの関わり方や、信頼関係づくりについて考えました。後半は、小学部の授業体験と中学部の音楽の授業体験を実施。受講者のみなさんには児童生徒になりきってもらい、授業の...

 8月4日と5日に学生さんを対象に新たにボランティア講座を開催しました。  支援学校の教育現場や地域との関わりを知る貴重な機会となり、参加者の皆さんは熱心に耳を傾けてくださいました。  1つ目の講座では、大阪府の支援教育についてです。支援教育は、障がいのある子どももない子どももそれぞれの個性を尊重しながら学び合う場を大切にしているのが特徴です。本校でも、授業や行事を通して子どもたち同士が自然に助...

【全体】ICT研修を行いました!

7月31日(木)に、ICT研修を行いました。各学部の先生方に講師をしていただきました。 当日は先生方が参加しやすく、質疑応答が活発に行われるように、3ブースに分かれて少人数で研修が進められるようにしました。 小学部:授業でのICT実践、iPadのアクセシビリティ 中学部:Chat GPT 超初級研修 高等部:ICT基礎活用講座~日常生活に活かすICT活用~ の3テーマです。 研修に参加された先生も...

【全体】防災研修

7月30日に東淀川区役所より講師をお招きし、防災研修を行いました。 奇しくもこの日は、カムチャッカ半島で起こった地震の影響により、全国的に津波警報や注意報が発令されていたこともあり、より真に迫る講演となりました。 大阪を貫く上町断層では「30年以内に大きな地震が起こる可能性は2~3%であり、この数値は決して低いものではない」さらに「南海トラフ地震については、80%」と言われ、備えの大切さを呼び掛け...

 7月17日(木)18日(金)の2日間、国立特別支援教育総合研究所で行われた、「特別支援教育におけるICT活用に関わる指導者研究協議会」に参加しました。国立特別支援教育総合研究所は、神奈川県横須賀市にあり、きれいな海が見える場所にあります。  そこでは、ICTの先進的な取り組みやプログラミング学習を取り組むことで、児童生徒の日常にどのように活かされていくのかなどについて講演いただきました。また、研...

【全体】教師力ステップアップ研修

7月24日に初任から5年目までの教員を対象にした「教師力ステップアップ研修」を行いました。 今回のテーマは、「関わりが繋がりになる」。 研修の冒頭では、ペアでじゃんけんをして勝った人から自己紹介、ご自身の名前の由来、最近ハマっているものなど普段なかなか話すのことのない内容に触れることで、お互いの理解が一気に深まりました。 聞き手は、笑顔はもちろんのこと相槌を打つなど聞く姿勢はさすがだなと感心しまし...

【PTA】PTA主催 ボッチャ大会

7月22日PTA主催のボッチャ大会が行われました。 子どもたち、保護者、地域の方々が集まり、4チームに分かれて対戦しました。 チームごとに作戦を立て、声をかけ合いながら白熱した試合が繰り広げられました。 得点が入るたびに大きな歓声が上がり、試合が終わるとハイタッチでお互いを讃え合う姿が とても印象的でした。 初めて顔を合わせる方とも自然と会話が弾み、笑顔の輪が広がるあたたかい時間となりまし た。 ...

【小・中学部】芸術鑑賞会「一休さん」

7月8日(火)に芸術鑑賞会がありました。 劇団芸優座の舞台「一休さん」に小中学部の生徒が村の子ども役で数名が出演しました。 本番当日は着物の衣装を着け、希望者はメイクもしてもらいました。本格的な舞台にみんな緊張しながらも、生き生きとした演技でたくさんの拍手をしてもらい、良い経験ができました。 裏方ではアナウンスを担当した生徒もいて、原稿を繰り返し読んだ練習の成果を発揮することができました。 鑑賞し...

【全体】OSAKA SPORTS GROOVE  by舞洲プロジェクト

大阪・関西万博のイベントについて、案内が届きました。添付の資料をご確認いただき、参加を希望される方は各自でご対応ください。 【周知】「オオサカスポーツグルーヴ」のお知らせ.pdf 【リンク先】 OSAKA SPORTS GROOVE

【中学部】2年 わたぼうし音楽祭のリハーサル

7月18日の全校集会のあと、中学部2年生のみが残り、「わたぼうし音楽祭」に向けたリハ ーサルを行いました。 生徒たちは緊張しながらも、これまでの練習の成果をしっかりと発揮し、自分らしい歌声を 堂々と届けてくれました。 リハーサル後に生徒たちに感想を聞くと、「指揮がとてもかっこよかった」「みんな上 手だった。」など称賛の言葉が飛び交いました。 リハーサルの最後には、見守っていた先生たちや仲間から温か...

カレンダー

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31