2016年11月アーカイブ

小学部 秋の遠足

 小学部は、10月21日(金)に秋の遠足で大阪市立科学館に行ってきました。科学館では、友だちと一緒に自転車発電のペダルをこいだり、手をかざすと雷ができるガラス球に触ったりなど、大興奮の児童たちでした。「こっちに面白いのがあるよ」と教え合う姿や、しっかりと順番を守って展示を見る姿など、友だちと仲良く過ごすことができました。帰りのバスでは「もう一回行こうよ」という声が聞こえるなど、科学館を思いきり楽し...

小学部6年生 修学旅行

 和歌山県白浜方面へ修学旅行に行きました。特急「くろしお」号に乗った時からとてもワクワクした気持ちが伝わりました。「アドベンチャーワールド」では、イルカショーの見学やアトラクションの体験を行い、"おこづかい"でお土産を購入しました。宿舎では、バイキング形式の食事を満喫し、先生や友だちと仲良く過ごすことができました。  2日目は、白浜の海岸を散策し、砂遊びを行い、エネルギーランドでは、トリックアート...

小学部4年生 社会体験学習

 10月7日(金)にあべのキューズモールに行きました。デコボコクレーンカンパニーでは、クレーン操作を行い、ブロックを運ぶ体験ができました。運転や操作では、ぶつからないように気を付け、ブロックを落とさないような工夫も見られました。  ファミリーレストランに行き、事前にメニューから決めた食べ物を"注文する"体験ができました。ドリンクバーでも、自分の好きな飲み物を選択することもでき、多くの学習を行う機会...

小学部1年生 社会体験学習

 小学部1年生は、10月5日(水)に大阪市立青少年センター内のKOKOCAFEへ行きました。初めていく場所で緊張した様子も見られましたが、自分で選んだ飲み物を注文するという体験ができ、とても嬉しそうでした。KOKOCAFEを出て公園へ行くと、初めて見る遊具にみんな目を輝かせて、大きなすべり台やブランコに何度も乗っていました。校内では体験できないことができた社会体験学習となりました。

大阪府立柴島高等学校との交流

9月26日(月)柴島高等学校のダンス部、和太鼓部のみなさんに来ていただき、生の演奏、演技の発表を鑑賞しました。和太鼓の演奏に合わせ子どもたちは楽しく体を動かし、迫力のあるダンスには思わず立ち上がって踊りだす児童生徒もいました。ワークショップの時には、太鼓の実践や、ダンス部のみなさんにダンスを教えてもらった後、一緒に踊りました。小学部から高等部まで全児童生徒が楽しく参加できる活動の場を柴島高等学校の...

大阪市立啓発小学校との交流

 9月16日(月)に啓発小学校の5年生の子どもたちと4・5・6年生の子どもたちが、本校アリーナで交流を行いました。5つのグループに別れて「音楽に合わせダンスをつくろう!」という取り組みで、最終回に発表会をする予定です。それぞれのグループで自己紹介をし、グループ名を決めてから、「こんな動きがいいかな?」「この楽器を使おうかな?」など話し合ったり、体を動かしたりしながら発表に向けて協力して取り組んでい...

小学部 居住地校交流

 本校小学部では、児童の居住地との交流に取り組んでいます。交流希望がある児童の居住地校と十分に連絡を取り合った上で、水泳の授業に参加して大好きなプールで一緒に泳いで交流することや、体育の授業に参加して交流を深める等個々の児童の実態や要望に合わせ1年間に1~3回ぐらい行っています。また、居住地となる学校とお互いに学校便り、学年便りなどの「交流通信」を通して行う交流も深めています。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30