12月8日の5・6限に中島中学校の9年生と本校中学部の生徒が交流会をしました。今年度は和太鼓教育研究所の方をお招きし、「稔り太鼓」の演奏を両校の生徒と一緒にワークショップを行いました。一緒に学習する中で自然と会話も広がり、ワイワイと話しながら楽しく和太鼓を演奏することができました。いろいろな「よいさ!」のポーズをお互いに決め、最後まで和やかに学習することができました。
- トップ
- 2017年
2017年アーカイブ
中学部2年生は、「総合的な学習」の時間に、6月にヘチマの種を植えました。 11月に大きなヘチマが6個も収穫できました。11月28日、そのヘチマでたわし作りをしました。ゆでたヘチマの皮をむくと、マジックのように中からたわしになる繊維が出てきてみんなびっくり!歓声が上がる中、手作りの素敵なたわしができました。
11月18日(土)に、地域の学校園の和太鼓サークルや地域の和太鼓サークルが一堂に会する和太鼓の祭典「第10回東淀川ドコドコドン」が本校で開催されました。 オープニングには、本校からも中学部と高等部の21名が参加し、大きな拍手をいただきました。 また、他の学校の作品と並んで啓発小学校との交流で作った塩ビ管太鼓や、カラフルな美術の作品を展示し、会場をのぎやかに彩りました。 地域の方々と一緒に演奏し、感...
東淀川支援学校のオリジナルハッピができました!お勧めのポイントは、このきれいなピンクで描かれた本校の校章です!鮮やかなブルーの生地ときれいなピンクの校章で、とってもかっこいいハッピに仕上がりました。これから色々な活動の場で活動しますのでお知りおきください。
11月2日(木)の昼休みに、夏季休業中の土日、本校の野菜や花に水やりをしてくれたグリーンボランティアの方々に来校していただき、小学部・中学部・高等部の代表の児童生徒がお礼の気持ちを伝える会を持ちました。 本校の児童生徒が学級や学年、学習班などで作成した、感謝の気持ちを伝えるポスターやメッセージカード、糸瓜のスポンジなどを、お礼の言葉を添えながらグリーンボランティアの方々に手渡しました。 グリーンボ...
10月12日~13日の1泊2日で三重県長島方面へ修学旅行に行きました。 1日目は学校より観光バスにて出発し、ナガシマスパーランドでジェットコースターなど色々な乗り物に乗って楽しみました。続いて名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークでアンパンマンショーを見学。 2日目はリニア・鉄道館と名古屋港水族館に行き、帰りは楽しみにしていた新幹線に乗って名古屋駅から新大阪まで無事に帰ってくることができ、充...
10月13日(金)、中学部2年生は遠足で海遊館に行ってきました。いろいろな魚を見て喜んだり、ジンベイザメの姿を見て、「大きい!」と驚いていました。ワークシートにもクラスで協力しながら取り組む姿が見られました。ふれあい体験水槽では、サメやエイを実際に触って感触を肌で感じることができました。天気は雨でしたが、楽しそうな表情を多く見ることができた遠足になりました。
中学部1年生は、10月12日に、万博記念公園・民族学博物館に秋の遠足へ行きました。 民族学博物館では、各国の文化に触れ、様々な展示品を興味深く見学しました。昼食は、緑の芝生の上で友だちと一緒にお弁当を食べました。日頃とは違う環境で、学年の友だちと学び、活動することでさらに親睦を深めることができました。
10月10日(火)、総合的な学習の時間に、大阪府立柴島高等学校の「家庭園芸」選択生徒と農園芸を通じて交流を行いました。柴島高等学校の生徒たちや先生方と一緒にスコップやくわ、じょうろを使い、農園の土つくりや草抜き、水やりをみんなで楽しく作業を行いました。活動の中で「一緒に水やりしようよ」「いいよ~」など、すぐに打ち解けて笑顔で会話することができました。一緒に作業しながら楽しく活動することでお互いの理...
10月5日(木)~6日(金)の2日間、小学部6年生は和歌山県白浜方面に修学旅行に行きました。 特急くろしおに乗っていざ出発! 心配していたお天気も、雨にあうことなく楽しむことができました。アドベンチャーワールドの乗り物やたくさんの動物たち、おいしいお刺身、ひろ~い温泉、白い砂浜、エネルギーランドでの不思議な体験♪色んな経験を友だちと一緒にすることができました。
10月12日(木)近隣の淡路中学校吹奏楽部の生徒16名と本校小学部高学年、中学部2年生との交流をアリーナで行いました。 アリーナのフロアに楽器を並べ、みんながよく知っている曲や大好きな曲をたくさん演奏していただきました。 "指揮者体験"の際には、小学部・中学部からそれぞれ1名ずつ前に出て、指揮棒を振る貴重な体験ができました。また"マルマルもりもり"の演奏では、みんな一緒に楽しく踊ることができ...
9月13日から2泊3日で東京・千葉方面へ修学旅行に行ってきました。 1日目は国会議事堂の中を見学し、浅草寺を散策。 2日目は朝からディズニーランドに行き、エレクトリカルパレードまで堪能しました。あこがれのミッキーに会えた、アトラクションに大興奮したりと楽しい1日になりました。 最終日は東京タワー、日の出埠頭と移動し、レインボーブリッジの下をくぐるランチクルーズを楽しんで全員元気に帰ってくることがで...
9月27日(水)小学部1~5年生で大阪市立下水道科学館へ秋の遠足に行ってきました。 1年生にとっては、わくわく☆ドキドキ、初めての遠足でした。 大型遊具にめがねをかけての3Dシアター、バーチャル体験ができる地下探検号への乗車、雨体験や水の動きが楽しい展示物のスイッチを押したり...と、みんなそれぞれ自分の楽しみ方を見つけて、友だちと一緒にのびのびと楽しい時間を過ごすことができました。
9月22日に芸術鑑賞交流会がありました。 近隣の大阪府立柴島高等学校からフォークソング部・和太鼓部の皆さんが来校し、盛況な交流会となりました。 フォークソング部の演奏では、児童生徒は手拍子を打ったり、歌を口ずさんだりしながら、演奏を楽しみました。 和太鼓部の演技の合間に太鼓ワークショップがあり、本校の児童生徒が柴島高等学校の生徒に教えてもらいながら、和太鼓を叩き、合奏しました。 最後は本校のダ...
9月5日、新学期初めての「総合的な学習」の時間で、中学部2年生は「夏祭り大会」を開催しました。みんなで楽しかった夏を振り返りながら、魚とり・ヨーヨーつり・的当て・輪投げ・くじ引きに取り組み、どれも大変盛り上がり、目を輝かせてみんなで楽しみました。くじ引きでは、みんなが畑で育てたゴーヤやきゅうりも景品に出てきて大喜びしていました。
中学部2年生は「総合的な学習」の時間で「畑作り」に取り組んでいます。いろいろな野菜を土作りから行い、大切に育てました。「スイカ作り」では、カラスについばまれないようにザルをかぶせて守ったり、甘さが均等になるように、スイカを回すときに傷がつかないようにとわらを敷いたりして、手塩にかけたスイカがなんと5つも育ちました。8月31日の登校日には、みんなで収穫できたことを喜び、「スイカ割り」をして楽しむこと...
7月6日、総合的な学習の時間「進路講話」に、プロスポーツ選手元大阪プロレスのビリーケンキッドさんに来ていただきました。実体験に基づいた話を聞き、仕事や将来についての見通しをもち、取り組む姿勢を学ぶことで進路について考えるよい機会となりました。その後みんなで描いたビリーケンキッドさんの似顔絵のTシャツをプレゼントしました。思い出に残る楽しい学習となりました。
9月1日は始業式があり、2学期がスタートしました。 児童生徒は笑顔で登校し、友だちと久しぶりの再会を喜んでいました。 クラスでも夏休みのできごとを話し、会話がはずみました。 2学期は芸術鑑賞交流会や東淀川まつりがあり、遠足や宿泊学習、修学旅行に行く学年もあります。 児童生徒が楽しみにしている行事がたくさんある2学期。 元気いっぱい、スマイルいっぱいでがんばってほしいと思います。
8月24日から31日にプール登校がありました。 プール登校では他学年、他学部の先輩、後輩と一緒にプールに入りました。 協力して水中リレーをしたり、自由遊泳をしたりと水泳を通しての交流ができました。 登校した児童生徒はみんな久しぶりの学校を楽しんでいる様子で、良い夏の思い出を作れました。
中学部3年生は、7月6日、7日の2日間、職場体験学習を実施しました。校内作業体験では、ボールペンの組立作業や封筒制作作業を体験しました。また、西淡路希望の家を見学し、柄つきたわしや箱折りなどの作業を体験することもできました。大阪市キャリア教育支援センター体験では、紙器加工の実習をしました。機械を操作しながら箱作りに取り組みました。企業体験では、品出し、清掃、接客など任された仕事に一生懸命取り組...
快晴の中6月17日(土)に運動会が開催されました。雨で練習が中止になることも無く万全に迎えた当日は、児童生徒の自信に満ちた顔での出場となりました。暑い中でも、演技・競技に取り組み、自分の力で成し遂げ、仲間と協力して取り組む姿。また、それを応援する児童生徒、保護者や来賓のみなさんのたくさんの笑顔を見ることができた運動会となりました。たくさんの応援ありがとうございました。

5月18日、19日の1泊2日で、中学部2年生は神戸しあわせの村に行きました。2日間とも晴天に恵まれ、トリム園地でのオリエンテーリングや、芝生広場でのクラス対抗ドッジビー大会&紙飛行機飛ばし大会で、盛り上がりました。夜のレクリエーションは、多目的室でイントロクイズを、みんなで楽しみました。 集団の中での食事・就寝・入浴・係り活動の経験は、今後の生活に生かしていける良い経験になりました。
本校中学部、高等部卒業生の集まりの場として、次のとおり実施します。ご参加お待ちしております。日時 平成29年7月15日(土)9:00~11:00場所 本校 図書室 会議室1・2時程 9:00 受付開始 図書室集合 9:30 開会 10:00 移動 1期生は会議室 2期生は図書室 近況報告 10:50 閉会 11:00 終了
運動会の全体練習が始まりました。 入場行進や開会式、準備運動などの練習に取り組んでいます。 運動会の本番は6月17日(土)です。 ※6月19日(月)は代休日となります。 ※雨天等により中止の場合は、予備日① 6月20日(火)に行います。 ※予備日①が中止の場合は、予備日② 6月22日(木)に行います。
2月16日、17日の2日間、作品展が開催されました。児童生徒の個性あふれる絵画や作品、迫力のある共同作品、さらにPTAや交流学習をすすめている近隣各校の素敵な作品も展示でき、素晴らしい作品展となりました。 2日間、たくさんの保護者やデイサービスの方々にご鑑賞いただき、児童生徒の創作活動の意欲につながりました。ありがとうございました。
卒業生のみなさん、保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます。 振り返ると学校生活は瞬く間に過ぎたように感じます。これまでに培った経験を活かし、それぞれの進路でご活躍されることを願っております。 さて、本校を卒業された方々の集まりの場として次のとおり、『卒業生の集い』を計画しています。 まだ先のことではありますが、ご予定ご参加をお願いします。 1. 日 時 平成29年7月15日(土)...
中学部1年生は、秋の遠足でOrbi Osakaと、ららぽーとEXPOCITYに行ってきました。Orbi Osakaでは、様々なアトラクションや迫力満点の映像を見て、地球の大自然を体感することができました。ららぽーとEXPOCITYでは、お店で働いている人の姿や販売している商品を見て回り、働くことの大切さについて学ぶことができました。普段の学校生活だけでは見ることのできない生徒たちのいきいきとし...
10月13日~14日に、中学部3年生は修学旅行で三重県長島方面に行きました。1日目は学校より観光バスで出発し、ナガシマスパーランドと名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークに行きました。ナガシマスパーランドではたくさんの乗り物に乗り、アンパンマンショーでは一緒にダンスを踊りました。また、お土産の購入もどんなお土産にしようか考えながら選んで購入しました。宿舎では、おいしい食事や大きな...
11月24(木)、11月25日(金)の2日間、本校で平成28年東淀川まつりを開催しました。小学部は低学年・高学年、中学部、高等部は学年ごとに分かれ、それぞれのアイデアや工夫を凝らしたオリジナルストーリーで演劇発表をおこないました。この日のために約1ヶ月間、毎日練習し、歌やダンスや演技など、様々なことにチャレンジ!発表当日は、観客席から大きな拍手をたくさんいただき、生徒たちはみんな役になりきって、舞...
12月2日(金)にキッズプラザに行きました。今回の社会体験では、電車を利用して行き、車内や駅は人が多く、乗るのが大変でしたが、帰りには「電車が楽しかった。」と言っていた児童もいました。キッズプラザでは、それぞれが決めた計画をもとに活動し、ニュースキャスターの体験をしたり、"人が入れるシャボン玉"に入ったりして、いろいろな活動を楽しみました。駅では、切符の購入体験も行い、いろいろな体験ができた一日...