農園芸だより No37

農園芸だよりNo37 (高等部 職業デザインコース農園芸)

(今回はPC機器の更新のためブログUPが遅れましたので2回分合わせて載せています。)

3月27日(水)

・今日の学習内容はタマネギの雑草抜きと追肥、パンジーの観察、花壇の手入れ、土運び、農園芸だよりの総集編つくりでした。

DSCN4679.JPGDSCN4675.JPG

タマネギの根元も太くなってきました。雑草を取り除き、化成肥料を追加しました。パンジーは紫が咲きました。入学式には間に合うと思います。農園芸だより総集編も出来上がってきました。

3月6日(水)は40分だけの授業でした。自転車班と農園芸班の作業を内容を代えて体験しました。後日希望調査をとって3年生でどちらの授業を選ぶかを決めます。農園芸の体験は卒業式用のパンジーの植え替え作業でした。自転車班の生徒がしましたが、手早くできました。

DSCN4692.JPGDSCN4693.JPG

・右側の写真の上が種から育てたパンジーで下が苗を購入してプランターに植えたものです。

・卒業式では下のパンジーのプランター4つを並べました。入学式には上のパンジーも飾れそうです。

2月22日(金)に本校で「次期学習指導要領に向けた実践研究中間報告会」が行われました。公開授業で高等部の職業デザインコースの自転車班と農園芸班を見てもらいました。農園芸班は「ブログ農園芸だより」の総集編を作成の様子を見てもらいました。

「次期学習指導要領に向けた実践研究中間報告会」の様子です。

DSCN4669.JPGDSCN4674.JPGDSCN4672.JPG

ポスター発表は20件の発表があり「農園芸だより」などの「ブログコースだより」もポスター発表されました。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30