本校では、毎日さまざまな給食が出されています。さて、今日の給食は...
牛乳
和風きのこスパゲティ
ほうれんそうのあえもの
かぼちゃドーナツ
です!この日は月に1回の麺類が献立になっている日。朝から給食室付近ではおいしそうな香りで周囲の人たちを喜ばせてくれます。そして、デザートも!今日の給食を見て、子どもたちはすぐに好みの食べ物があることに気づき、うれしそうな表情に。小学部ではこの給食、4時間めの授業として取り組んでいます。
一人ひとりの実態に応じて、食器の使い方や会食(今はコロナウィルス感染症対策中なので以前とはずいぶん異なりますが)などの食習慣や、食物や料理の味を学ぶことなど食に関する理解や関心を深める場として、子どもたちの成長につながる活動が毎日それぞれに楽しめるような工夫がされつつ進められています。
ちなみに、子どもたちの給食はこんな感じです。
内容は同じですが、スパゲティは介助皿に盛り付けされています。スプーンとフォークですくいやすくなるよう、食器を工夫することで、自分でできる機会をさりげなくサポートしている一例です。スパゲティの日なのでフォークはすべてのセットに配膳されています。スプーンと使い分けをする、という学びの場にもなりますね。
それでは、おいしくいただきます!