6月30日(水)の午後に小学部集会を行いました。 4,5,6年生の児童会メンバーが、あいさつや出席確認、ゲームの進行を行いながら、1~6年生みんなが楽しんで活動できるように取り組みました。ゲームは「玉入れ」「オセロゲーム」を楽しみました。「オセロゲーム」は、両面がそれぞれ赤と白に塗られたカードを自分のチームカラーになるようにめくっていくゲームです。めくってもすぐにめくり返されるやり取りを楽しみ、ゲ...
2021年7月アーカイブ
生活デザインコースでは、清掃や洗濯、靴磨きの練習を行います。ストレッチやヨガにも楽しく取り組んでいます。
1,2,3 去年植えた玉ねぎの収穫時期になり、大きくなった玉ねぎを収穫します。 4,5 去年植えた、そらまめの収穫です。たくさん撮れました。 6 畑作業の準備をします。軍手、長ぐつ、スコップを主に使います。 7,8 平地から畝立てを行います。 9 さつまいもの植え方によって、育て方が違ってくることについての事前学習。 10,11 畝が完成し、さつまいもの苗植えを始めました。 12 苗植えが終わり、...
1.2 メンテナンスに必要な道具を選んでいます。作業内容や箇所によって選ぶ道具も変わってきます。 3.4 タイヤのさびを見つけ、ワイヤーブラシでさびを落としています。 5.7.8 後ろブレーキのワイヤーを新しいものに交換しているところです。 6.9 タイヤの細かいさびには、サンドペーパーを使い、さびを磨いています。 10 タイヤのギアクランクを磨いています。 11.12 メンテナンスの時間が終わ...
高等部2年生職業デザインコース農園芸では、5月にサツマイモの苗60本を畑に植えました。校内の植木(アベリア)の剪定作業も行いました。6月の雨の日には、教室で進路学習やヒマワリとネギの種を植えました。 生徒の作業ノートから農園芸作業の感想を紹介します。 ★サツマイモを植えてから葉っぱが増えてきました。大きなサツマイモができると期待UP!!アベリアは前回切ったばかりだけど結構伸びていて小さな花の...
名札を作成し、サイン会と称して先生に自分の名前を書いてもらっているところです。運営も含め生徒の力で行いました。(写真1) 指示を聞きながら、体の動かし方を覚え、体ほぐしのストレッチをしているところです。(写真2) チームに分かれてボッチャをしているところです。毎回、白熱した試合をして盛り上がっています。(写真3)
自転車コースでは、メンテナンスに使用する道具の使い方を学習し、実際に自転車に触れ、車体を磨いたり、前輪の取り付け取り外しなどしています。授業では、二人一組になって毎作業に向けての目標や作業担当などを相談し取り組んでいます。生徒たちは、自転車の仕組みに興味を持って積極的に参加しています。