小学部あるある①教材編 授業でよく見る手作り教材です。 小学部1年では、立ち止まってほしい場所や待機してほしい場所の目安として、この足型を床に配置して授業を行っています。「こっちに来て」と言葉かけをするだけではなく、「ここに立ちましょう」と具体的支援を加えることにより、子どもたちにとっては大変わかりやすくなります。
2021年10月アーカイブ
「スポーツフェスタ2021大阪」 10月16日(土)、10月17日(日)に二日間にわたり、長居競技場でスポーツフェスタ 2021大阪が開催されました。 本校からは陸上競技に9名、レクリエーションに1名、水泳に1名、卓球に3名が参加 しました!スポーツの秋を満喫しました。みんなの笑顔とメダルが輝いていました。 たくさんのご声援ありがとうございました。
10月15日(金)に淡路中学校吹奏楽部と本校小学部4・5・6年生、中学部1・2年生との交流が行われました。淡路中学校吹奏楽部のみなさんの演奏を聴き、本校児童生徒は知っている曲に歌詞を口ずさんだり、手拍子したりしながら楽しんでいました。また、小学部から2名、中学部から1名が指揮者体験に参加し、自分の指揮に合わせて演奏が行われるといった貴重な経験をすることができました。
10月14日(木)秋の校外学習(中学部2年生) 中学部2年生は校外学習であべのハルカスへ行ってきました。 今年度はじめての学校外へ出かける行事だったので、生徒は期待に満ちた明るい表情になっていました。地上300メートルのあべのハルカス展望台に到着するとみんな思い思いの驚きの声を上げて、遠くに見える大阪湾や生駒山などの自然やミニチュアのような街並みに目を凝らして見入りました。 あべのハルカス59階に...
10月12日に、小学部の4・5・6年生が啓発小学校の5年生と今年度2回目の交流会を本校で実施し、啓発小学校の児童たちがアレンジしたダンゴムシ体操の練習をしました。前回はリモートでの交流だったので、実際に対面で活動するのに、少し緊張している様子の児童もいましたが、ダンゴムシ体操の練習が始まると、みんな笑顔になり、楽しく踊ることができました。また、練習の間に好きな食べ物や好きな遊びを話し合ったり、一緒...
高等部では後期の生徒会候補に名乗りをあげた生徒が、当選すべくアピール活動をがんばっています。 立候補者は、昼の休み時間に全校放送で演説をしたり、PR映像をクラスメイトと共に制作したりと忙しく頑張っています。 会長1名、副会長2名、書記1名の枠に対し、会長選には2名、副会長選には5名、書記選には1名が立候補しています。 はたして誰が当選するのか...発表までドキドキです。
9月22日(水)に1年生、2年生で通学バスに乗って池田市立五月山動物園へ行ってきました。初めての遠足の1年生はバスの中から見える景色すべてが新鮮で、コンビニやパン屋さんのトラックを見つけては嬉しそうに先生に知らせていました。動物園に着いてからは、クラスごとに記念撮影を済ませ、その後動物を見て回りました。動物に興味を持ち、柵につかまって覗き込むように見る様子や、いざ動物が近づいてくると、怖がって少...
緊急事態宣言中、感染症対策のため、学年別の参観日実施となりました。 ご多忙の折、また様々な制約がある中、ご参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。 児童生徒は普段から頑張って授業に取り組んでいますが、参観日で保護者の方が見に来られるということもあり、いつもよりも張り切っていたように感じられました。 参観などを通じて授業についてのご意見・ご感想などがありましたら、連絡帳などを通じて...