高等部1年生は12月16日に校外学習で万博記念公園、太陽の塔に行きました。 午前中は太陽の塔の内部の芸術鑑賞をし、お弁当を食べたあとは万博記念公園内の『森の教室』で自然素材を使ったクラフト制作をしました。 クラフト制作では『ソラードの会』の皆さんが制作サポートをしてくださり、生徒はオリジナリティ溢れる作品を完成させることができました。 12月でしたが陽射しは暖かく、自由時間には鬼ごっこを...
2021年12月アーカイブ
12月17日(金)5限目の総合的な学習の時間で大阪歯科大学より口腔保健学科の学生を招き、正しいはみがきの方法を学習しました。最初に健康な歯ぐきと歯肉炎の歯ぐきを写真を見て比べ、健康な歯と健康でない歯を理解しました。次に模型の歯に歯垢を赤く染め出し、歯垢のついている所を確認した後に、正しい磨き方の説明を聞いて、各自で歯を磨く練習をしました。自分にあった歯磨きの方法を学ぶことができました。
いつも本校の教育にご協力いただき、ありがとうございます。 これまで、本校ではGIGAスクール事業によるタブレット端末(小中学部用)および、府立学校に導入されていたタブレット端末(全校用、いずれもiPad)を活用して授業を行ってきたところです。 この度、1月に追加のタブレット端末(小中学部追加分および高等部分)が導入されることになりました。より一層の活用に向け、整備作業を進めて参ります。
12月9日(木)5・6限に大阪市キャリア教育支援センターよりジョブアドバイザーの中上益男先生が来られ社会の仕組みや働くために必要な事についてお話しがありました。接客業の疑似体験(ケーキショップのロールプレイ)を通してマナーの大切さを知り仕事への意識を高め、生徒は疑似体験を通して楽しく学ぶことができました。
文化部は久ぶりの部活動を11月16日(火)に行いました。 文化部では日々の活動を生徒同士で考え、今回は「色水づくり」をしました。 色紅を水に溶かして、ペットボトルに満たし、色を混ぜることできれいなグラデーションをつくることに取り組みました。 光の当たり方によって変わる深い色彩を表現することができました。
「18匹の猫が大きな魚をつかまえる為に大冒険をする話です。男子のマッチョマンダンスや女子の「Make you happy」の曲に合わせた踊りなど、大冒険が繰り広げられました。学年で力を合わせて楽しく演技をすることができました。
中学部になってはじめての東淀川まつりでした。 大きな舞台でとても緊張した様子でしたが、全員がマリオになって ゴールドスターを手に入れるため、それぞれのミッションをクリアし、 みんなで協力するすばらしさを表現することができました。