修学旅行1-04(平和祈念公園)

10月15日午後は、平和祈念公園に行きました。
沖縄の戦争・平和に関して、ガイドさんが各クラスにおいて、バス乗車時から沖縄戦の説明をしていただきました。
平和祈念公園に到着後は、クラス毎で公園内を移動しながらの説明です。
49173088b17e460ac2b82d661383047467d73ed5.jpg
ガマをイメージして作られた場所です。ガマとは沖縄に多くある自然洞窟のことです。沖縄が戦場となる中、島中に数多くあった避難のための洞窟でしたが、戦争が進むにつれ軍事関連の場所として使われるようになりました。そのため、敵の標的になることが増え、民間人のみの避難場所であっても、ガマの中を無差別に攻撃されたりすることが数多くあったそうです。
捕虜になりそうな状況になる前に自決しろと、日本軍から言われていたとの話に生徒は衝撃を受けていました。
2c1afcca2d4107cdb2bba2afb238f067a356181e.jpg
他にも園内を順にガイドしていただきました。
IMG_2025-10-16-084150.jpgIMG_2025-10-15-163514.jpgIMG_2025-10-16-084627.jpgP1070498.jpg
最後は、平和祈念資料館に入って、展示品を見学しながら各自、ワークシートを用いた平和学習です。
IMG_2025-10-16-112455.jpg
沖縄戦の写真も多く展示してあったのですが、悲惨なものもあり、生徒は衝撃を受けている様子でした。
ただ、これでも、抑え気味のものに限定しているそうです。戦争がいかに悲惨なものか認識する機会であったかと思います。