今年度から本校自動車系列に着任した喜多です。今年度のブログ担当ですので、以後よろしくお願いします。
茨木工科高校定時制は総合学科となっていて、機械や自動車という専門科目を学ぶことができます。しかし、ずっと専門科目の勉強をしているわけではなく、本校にも普通教科、いわゆる国語、数学、英語、理科、社会、家庭、美術、体育などの授業もあります。今回はその普通教科の授業風景をお届けしたいと思います。
わたし自身は自動車系列の教員ですので、1年1組の社会科、現代社会の授業にお邪魔してきました。一ヶ月前に入学してきた新入生たちは学校にも慣れてきたようで、休み時間にも教室から笑い声が聞こえてきます。
写真 授業風景
現代社会の教科担当は、今年の春に大学を卒業して教員になったばかりの桒原(くわはら)先生です。フレッシュでやる気に満ちた先生を前に、生徒たちは教科書を広げ、プリントに答えを記入し、ときには積極的に発言をしながら授業を受けていました。来週の木曜日からの第1回定期考査に備えて、いつにも増してみんな真剣な面持ちです。
わたしも一緒に授業を受けさせてもらいましたが、ひとつひとつの説明がわかりやすく、どんな質問に対しても優しく対応している先生がいて、授業の内容で盛り上がり和気あいあいとしている生徒たちがいて、とてもいいなと感じました。
それでは皆さん、来週からのテストに向けて勉強がんばりましょう!!