スーツの着こなし講座を行いました

 先週、金曜日の4限目のホームルーム時間に、スーツの青山 茨木インター店 河合店長様をお招きし、今年度卒業を控える生徒向けにスーツの着こなし講座を行っていただきました。

 この着こなし講座の目的は、本校の定時制の課程には制服が無く、就職や進学を迎えるにあたり、いずれ必要になるスーツのキチンとした着方や身だしなみ、社会人としてのマナー講座を学んでもらう目的で行っています。

 最初は身だしなみ講座から始まり、「身だしなみとは何ですか?」と河合店長様から生徒達へのクイズ形式から始まりました。当てられた生徒は少し戸惑っていましたが、無事に答える事ができ少し安堵しておりました。和やかな雰囲気で始まり、生徒達は少しずつ打ち解けてきた様子でした。

 30分間ほどで、身だしなみやスーツの着方、メンテナンス方法などを一通り行っていただき、マナー講座へ進んでいきました。

 マナー講座では、挨拶の仕方、立ち姿、お辞儀の種類や角度などを生徒達も一緒に参加しました。

 挨拶の練習では、元気な声を出す事がみんな恥ずかしかったようでしたが、お辞儀の角度や面接の際に必要な事を、実際に生徒が体験する形で行われ、生徒にとって貴重な経験となりました。また、講座終了後も生徒の質問に真摯に答えて頂きました。

 遅い時間にもかかわらず、来て頂いた河合店長様には改めてお礼を申し上げるとともに、これから就職活動・進学試験に向かっていく生徒達にとっても、少しずつ準備を整えていく良いきっかけになったと思います。今年度も生徒達の進路希望を叶えるために、生徒達と一丸となって頑張っていきたいと思います。