海外研修

市岡高校の海外研修をお伝えします。

グローバル体験プログラム報告

12月15日(水)に生徒16名、付き添い教員3名でECC国際外語専門学校で行われましたグローバル体験プログラムに参加しました。大阪府教育委員会が主催しているプログラムで、大阪にいながら海外旅行やホームステイを体験できるプログラムです。  グローバル体験プログラムに参加しました.pdf

 すでに、連絡させていただきましたように、令和3年度のオーストラリア語学研修は、コロナウイルス感染症の見通しが立たず、残念ながら昨年度に引き続き中止となりましたが、それに代わるものとして、ECC国際外国語専門学校のグローバル体験への参加を企画しています。 近いうち、クラスで募集案内がありますので、積極的に参加してください。 実施日:12月15日(水)午後予定 本校ホームページへのリンク https...

2020年度 オーストラリア語学研修について

令和2年4月9日  保護者の皆様 大阪府立市岡高等学校  校長  岸野 圭吾  学習支援部国際交流係  「オーストラリア語学研修」の中止について  花冷えの折、保護者のみなさまにはご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は市岡高校の教育活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。  さて、かねてより本校では、国際理解教育をすすめるために国際交流に積極的に取り組んでまいりました。クイ...

2019年度 オーストラリア語学研修 報告14

 19:30予定通りに到着したジェットツアーで、9人無事に事故も体調不良もなく、元気に帰国しました。前日のホテルで思い出話が盛り上がったのか、睡眠不足がその表情にあらわれていた人もいました。ですがその中にも、この11日間がいかに充実した、内容の濃いものであったかがくみ取れます。ただ楽しかったで終わらせるのではなく、これからも頑張ろうと思ったと話してくれる人もいました。校長先生の話の後、満面の笑みで...

2019年度 オーストラリア語学研修 報告13

いよいよお別れです。朝に学校に送ってもらい、あちらこちらで涙のお別れです。 ホストファミリーの小さな子どもたちも抱きついて離れなかったり...淋しいですね。 でも、今はいろいろな手段で連絡がとれると思います。ホストファミリーはみんなの第二の家族です。あなた方がまたオーストラリアを訪ねてもよし、ホストファミリーの皆さんが日本を訪ねてくれてもよし、次の再会を楽しみにして、それまでにもっともっと英語を上...

2019年度 オーストラリア語学研修 報告12

いよいよライアンでの最後の日となりました。火曜日くらいにはまだ火曜日や~と言っていた生徒たちも、この学校の友達と離れるのが寂しくてしかたがない様子です。バディだけではなく、一緒にご飯を食べている友達にメッセージカードやちょっとしたプレゼントなどを用意してきた人もいたようです。昨日の夜頑張って折り紙をいっぱい折ってきた人もいました。 午前中はFAREWELLパーティーでのホストへのメッセージカードの...

2019年度 オーストラリア語学研修 報告11

今日は朝からジェフ先生の授業 明日のFAREWELLパーティーでのホストへのメッセージをいろいろ考えました。 そしてランチの後はアボジリナルの方に来ていただいて外での授業。 いろいろな木の実の話、ハイビスカスの葉っぱから糸を作ること、葉っぱをサンドペーパーがわりに使うこと、いろいろ知らないことがいっぱいでした。 そしてその後は槍の投げ方、ブーメランの投げ方、それぞれお手本を見せていただき、みんなそ...

2019年度 オーストラリア語学研修 報告10

今日は午前が小学校への交流、そして午後は水族館への遠足でした。 歩いて10~15分離れたところにある小学校。今日は午前中に二つの4年生のクラスと交流しました。日本語を習い始めて間もない子供たちなのですが、とにかくかわいい!!新聞紙で兜を折ってかぶったり、紙風船で遊んだり、折り紙をしたりしましたが、どの子どもたちもホントにかわいくて、みんな童心に返って一緒に遊んでました。折り紙のだまし舟にものすごく...

2019年度 オーストラリア語学研修 報告9

授業も二日目です。朝会うと少し疲れた顔がちらほら...一日中英語漬けに疲れちゃったのかな?でもこれはみんな同じです。頭でずーっと英語を考えていなくちゃならないですものね。でも午前のジェフ先生の英語の授業を終えてバディと昼食を食べる頃にはまたいつもの元気な顔に戻っていました。ジェフ先生によれば、みんなの英語力は文法、会話力ともにどんどん進歩しているそうです。 そして午後からの5年生との交流授業はめち...

2019年度 オーストラリア語学研修 報告8

いよいよ授業の始まりです。朝みんなと会うと、それぞれ週末のことをいろいろお互いに報告しあっていました。 予定が変更になり、いきなり交流授業です。みんなで輪になって順番に自己紹介をし合っていました。最初はなかなか会話が弾まなかったみたいですが、何度もしているうちにたくさん話せるようになってきたみたいですね。 その後は教室に入って折り紙の交流です。 もっといろいろな折り紙を覚えてきたら良かった~と後悔...

過去の記事