今日は、万博アメリカパビリオンのスタッフ12名が本校を訪問してくださいました。お昼休みには、国際交流委員、希望者があつまり、ランチミーティングをしました。みんな積極的に、楽しそうに話しをしていました!5時時間目には、3年生とクラス交流をし、さまざまなゲーム、アクティビティーをして盛り上がりました。6時間目は、体育館で歓迎セレモニーを行いました。本校の箏曲部の演奏からはじまり、スタッフの方のプレゼン...
国際交流ブログ
8月6日大阪まで帰ってきました。途中何人か体調不良が出ましたが、帰国するまでには回復して、全員無事に帰ってくることができました。今回の研修を、今後の高校生活に生かしていけることを願っています。
presentation report8/4Mon市岡の生徒とウダヤナ国立大学文学部日本語文学科の人達はそれぞれ自国の文化や特徴など互いにpresentationしました。大学生のpresentationのスライドはとても上手に作られていて、僕も上手なpresentation slideを作れるようになりたいと思いました。僕のpresentation自体は行き滞りなく、出来ました。それから、pre...
研修7日目午前中はバロンダンスを鑑賞しました。 午後は国立ウダヤナ大学にて、日本文化のプレゼンテーション。昨日の練習の成果が発揮できたでしょうか?
研修6日目は、1日ホテルで過ごしました。午前中はプールで泳いだり、部屋でゆっくりしたり。 午後からは、みんなで集まり翌日のプレゼンに備えての練習。大学で英語でプレゼンを行うことになっています。一通り練習が終わった後は、先生や友達からコメントをもらいました。 日本の文化や習慣で、自分が興味を持っていることに対して、聞く人に伝わるようなプレゼンができるように、この後も自主練します。
インドネシア研修4, 5日目4日目の午後は私のバディと僕で家にあるプールで泳ぎました。彼は私にとても泳ぎが速いと言ってくれたのでくすぐったい気持ちになりました。そのあと私たちはiconモールに行きお土産をバディと一緒に選んで買いました。選んで買ったお土産は私の一生の宝物です。5日目は前日の疲れが溜まっていたので、8時30分に起きてしまいました。12時に家を出発してバディの友達と合流し、ショッピング...
インドネシア研修4, 5日目4日目の午後はホームステイ先のバディとその家族と共にRaRE angon kate festivalに行きました。日本でいう凧揚げの行事でしたが世界中のキャラクターや国旗など国際的なイベントでした。お金が飛んできて人々が奪い合うゲームなど日本では体験できないことを体験させてもらえました。次に、ショッピングへ行かせてもらいました。バディの子と共にインドネシアのコスメや香水...
研修4日目。いよいよリージェンツスクールバリへ。最初に歓迎会のための集まりがありました。リージェンツスクールの高校生のバリ舞踊・ダンス披露の後、市岡高生は「よさこいソーラン」を披露しました。アイスブレイキング(レクリエーション)では、リージェンツ生も市岡生も大盛り上がり。歓迎会の後は授業に参加させてもらい、体育で体を動かしたり、音楽の授業では民族楽器を演奏したり、自分の名前をバリ語で彫って名札を作...
研修3日目の午後は、コーヒー農園の見学へ。インドネシアは世界的にもコーヒーの生産量が多く、バリでも生産しています。コーヒー豆の収穫過程や加工の過程を見学したり、バリ産のコーヒーと他の品種の飲み比べをしたりしました。夜は、ケチャを鑑賞。ケチャは、ヒンドゥー教の聖典のひとつ「ラーマーヤナ」を舞踏劇にしたものです。10人ほどの演者に、70人ほどの男性コーラスは圧巻でした。
研修3日目です。午前中はバリ・ヒンドゥーのお寺、ティルタウンプル寺院へ。「聖水の寺院」として知られているこのお寺では、たくさんの人が沐浴をしながら祈祷を行なっています。 規則に従って、途中から腰巻きをつけての参拝になります。 ヒンドゥーでは、頭の上で両手を合わせて神様に対する祈りを表します。みんなでヒンドゥーの神様にお祈りしました。
過去の記事
- 2025年 (14)
- 2024年 (17)
- 2023年 (02)
- 2021年 (02)
- 2020年 (01)
- 1月 (0)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (01)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (0)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (0)
- 2019年 (14)
- 2018年 (12)
- 2017年 (15)
- 2016年 (22)