今日はたくさんの動きがあったのですが、写真を撮りそびれてしまいました。すみません。今日見かけたことなどをご報告・・・ ・テスト終わり、久々の部活動前の腹ごしらえでしょうか・・・食堂にはすごい列ができていました。 ・2年生の修学旅行委員が集まり、夜レクで行うことの案を出し合いました。担当の先生からは、「最高のレクにしよう!」というメッセージが送られていました!! ・午後からは、3年生の面接説...
2025年9月アーカイブ
校内では、考査も折り返しを過ぎ、4日め。考査後には、卒業アルバム用のクラス写真や、部活動の写真撮影なども行いました。明日が考査最終日、しっかりと準備を進めてください。そして、考査を終えたら解きなおし!鉄は熱いうちに打て!!です。少しでも深い基礎の定着につなげていきましょう。 生徒らが考査を受けている時を同じくして、今年度初の出前授業を行いました。西浦東小学校の1年生8名を対象としたダンス教室で...
9月20日(土)、堺市産業振興センターで行われた南大阪中学校・高等学校進学説明会に参加させていただきました。約50組の方にブースを訪ねていただき、本校について個別説明をさせていただきました。本校を強く志望されている方、他校と迷われている方など様々でしたが、生野の魅力を伝えることができたのではないかと思います。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございます。
昨晩から朝にかけて、一気に気温が下がりましたね。季節の変わりめ、くれぐれも体調管理には気をつけたいところですね。 今日の午後は、松原市文化会館にて2年生の進路保護者会を実施しました。学校としての進路指導の取り組み、79期2年生の特徴などについてお話がありました。学年の進路担当の先生はこの日のために、たくさんの時間をかけてスライド(資料)を作成されていました。ご参加いただいたみなさまに、学校の取...
今回の考査は、土日に加え、祝日もある変則的な日程です。計画的に取り組めば、学習はしやすいかもしれません。 考査の様子は、なかなか紹介しづらいので、考査後のトピックスをご紹介。 放課後、男子バレーボール部員が、体育館のワックスがけを行ってくれました。表面が、見違えるように輝いていました。土日でしっかり乾燥させていきます。 そして、もうひとつ。和歌山県の紀三井寺で行われている陸上の近畿ユース...
明日から、いよいよ前期期末考査が始まります。 考査前の風物詩(!?)にもなっている生徒らの私物整理です。計画的に進めるよう担任の先生方からは連絡されているはずなのですが・・・山ほど教材を抱えて移動している生徒もちらほら。 何はともあれ、まずは考査としっかりと向き合ってもらいたいと思います。
今日の放課後、近畿ユース大会への出場を決めた陸上部の表彰と壮行会を行いました。 大会新記録をマークした生徒もおり、どよめきにも似た歓声・拍手が起こっていました!! 意気込みの中では、「インターハイに向け、周囲の方への感謝を忘れず、Team生野で戦ってきます!!」というコメントがありました。 悔いなくしっかりと戦って来てくれることを祈念しています! 明日は考査前日、65分4コマの...
残暑というには厳しすぎる暑さが続きます。考査も迫ってきていますし、体調管理には十分に気をつけたいですね。 暑さ続く中ですが、今日の4限は体育館で1年生男子がバスケットボールを、2年生女子がバレーボールを行っていました。いずれも得点シーンやナイスプレーが出た時には大盛り上がりでした! また、本日の終礼で、3年生が共通テストのWeb出願を行いました。その時の様子は、こちら(いよいよ共通テス...
9月13日(土)、大阪工業大学大宮キャンパスにて行われた、科学の甲子園基礎実験講座に本校から2年生6名が参加しました。以下、付き添いもしていただいた先生からのご紹介です。 午前は基礎実験講座・講義編です。 「移動ロボットの運動学理論」「ライントレースのための制御理論」についての講義でした。 一部高校数学の範囲外の話もあり難しかったところもありましたが、車輪の移動速度を求める際に、学校で学...
本日、SSHに関するヒアリングのため大阪府教育庁を訪ねました。次期申請に向けたお話、今後の方向性、管理機関である教育庁への依頼など、話は多岐に渡りました。より充実した教育活動のため、今後も鋭意、努力を続けていく所存です。 在校生は3学年それぞれにLHRを実施しました。内容としては、人権学習の事前や事後学習、進路HRなどでした。(今日は写真なしで、すみません) 明日からは試験一週間前に入ります...
今朝、ウエイトルームをのぞいてみると、ラグビー部が筋トレに励んでいました。全国大会予選を9月21日に控えているようで、気合いを入れて準備を進めているようです。けが人も順調に回復しているそうで、充実ぶりがうかがえました。
文化祭を終え、本日は大掃除をしてからの65分授業5コマです。 楽しかった文化祭から切り替え、今週金曜日からは前期期末考査1週間前になります。先週の探究中間発表から慌ただしく続きますが、都度、切り替えながら日々励んでいる生野生です!! 写真は大掃除の様子+本校自慢の食堂が企画してくださった阪神優勝記念イベントです。(なんと、麺でもご飯でもカツ1切れがサービスでついてくるそう♪)阪神ファンもそう...
後夜祭、盛り上がる裏では、花火の準備を進めてくれる姿が!見えないところでしてくれる誰かのおかげで世界は回っている・・・何かのCMでもありましたね!感謝です!! フィナーレは花火!みんな名残惜しそうでしたが、満喫できたのではないでしょうか。 2日間ありがとうございました。週明けは火曜から再開、同週金曜日からは考査1週間前になります。切り替えてリスタートしましょう!!
片づけ~閉会式、後夜祭が始まっています。 閉会式、劇、イベント、模擬店、垂れ幕の各部門で最優秀賞と優秀賞の表彰がありました。例年よりもひと際大きく盛り上がっていました!! 後夜祭。入場を今か今かと待ち構えていました。もちろん、走らず、押さず、安全に留意して入場しました。 先生によるソロステージ!在校生、特に3年生に向けたエールが音楽にのせて届けられました!!
午後になっても盛況ぶりは変わりません。 一般公開も14時で終了となります。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!! 在校生はここから、片づけ→閉会式→後夜祭(参加任意)と続きます。 漫才や先生も参加した合唱の発表もありました! こちらは理系教室の様子。葉脈に関するブース、炎色反応やダイラタンシー、ウズラの成長過程、ナンプレなどなど、小さなお子さん含め...
保護者の方や、地域の方、中学生など朝から絶え間なく、多くの方にお越しいただき、すでに昨日の来場者数を上回る盛況ぶりです。イベントも模擬店も大忙し、有志の発表もあり、非常に賑わっています!!!
昨日終了後、垂れ幕の設置を行いました。それぞれのクラスの努力の結晶が表れ、壮観な眺めです!!お越しになられる方はこちらもお楽しみに! 朝から今日の発表の確認をしている生徒もいました。 本日の一般公開時間は、9:10~14:00となっております。来校される方は、上履きをご持参いただくようお願いいたします。
途中激しい雨に降られながらも1日め、終了に向かっています。台風の影響で設置できていなかった垂れ幕設置、修理・修繕や追加の買い出しなど、解散後も大忙しが予想されますが、2日めに向けしっかり備えてくれればと思います。
台風の動向が気になるところですが、明日からの至誠祭に向け、できる準備を着々と進めています。校内を回っていて感じるのは、夏休み含め少しずつ準備を進めていたんだろうなということ。目を見張るような装飾・顔出しパネルもありましたし、今まさに黒板アートに励んでいるクラスもありました。そんな生徒らの息抜き!?含め、生き生きと活動している様子をご紹介・・・ 台風の影響によって、開始時間やプ...
平素より本校教育活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。標記について、添付ファイルにてご確認ください。明日9月5日(金)については、気象情報にご留意いただき、警報等が解除された場合につきましても、安全確保に努めながら行動するようお願いいたします。 R7_0904_文化祭のご案内(HP).pdf
本日も60分授業後、文化祭の準備を行いました。 そして放課後には、金券の追加販売も行いました。 文化祭実行委員の金券係の生徒らが、責任をもって担ってくれていました。撮影者の私もやいのやいの金券購入を強く勧められ(!?笑)...購入させていただきました。 ※文化祭当日に台風接近の予報が発表されております。実施の可否、公開の有無などについて、明日(9月4日)の昼頃に本校ウェブページにてお知ら...
9月1日・2日・3日と60分授業の後、LHRを設定し、クラスごとに文化祭の準備を進めています。模擬店装飾、縁日・イベント系準備、劇の小道具・大道具作製・リハーサル、垂れ幕の仕上げ等様々な作業に励んでいました。各学年、各クラスをのぞいてみると熱の入り具合?(切迫具合?)は本当にさまざま!!いずれにしても、どのクラスともここからしっかり仕上げてくれることと思います。 本校、文化...