門真西高校茶道部ブログ

表千家家元見学

茶道部では夏休みに、京都にある表千家の家元見学をさせていただいています。 コロナの影響でここ2年間は見学に行くことができなかったので、久しぶりの家元見学となりました。 まず北山会館でお茶の道具など見学し、家元見学へ向かいました。 家元見学では、家元の敷地内を見学しながら建物がなぜこのようなつくりになっているか、かつてどのようにこの部屋を使用していたかなど色々なお話をしてくださいました。 その後、...

ゆかた祭

毎年この時期に門真西高校では、ゆかた祭というイベントが開催されています。 生徒だけでなく、保護者様も参加できます。 今回は生徒保護者合わせて約50名の参加がありました。 茶道部では、浴衣や着物の着付けも練習しているので、 ゆかた祭の準備とお手伝いをさせていただきました。 また、日ごろの練習の成果として、部員が浴衣のたたみ方と 浴衣の帯の結び方を実演しました。 浴衣のたたみ方↑ 帯の結び方↓ ...

6月の華道稽古

6月の華道稽古では、たくさんのメンバーでお花を生けました。 同じ種類の花を使っているのに人によって作品に個性が出るので、 生けるのはもちろんですが、ほかの人の作品を見るのも面白いです。

5月の華道稽古

5月の華道のお稽古です。 今回は少し、難しいパターンでお花を生けることに挑戦しました。

4月の華道稽古

門真西高校の茶道部は、茶道だけでなく華道のお稽古も行っています。 講師の先生に教えていただいています。   

新入生部活動体験

4月13日新入生部活動体験が行われました。 茶道部では、3年生が新入生にお点前を披露しました。 茶道部では、まだまだ部員を募集しています! 3階の作法室にて、毎週水曜日と木曜日に活動しいますので 興味のある人は見学に来てください。

満開の桜とともに

本校の桜並木は、満開となりました。 作法室より満開の桜を眺めてのお稽古でした。 茶道の先生が「釣り釜(つりがま)」を用意して きてくださり、新しい点前を教わっています。 きんとんを主菓子にお濃茶をいただきました。 お茶の香りと甘みが口いっぱいに広がります。 きものについては新たな色合わせを楽しみ、 名古屋帯も一人で結べるようになりました。 また、床の間を先日の「生花」が彩ります。 このよう...

3月の華道稽古

「生花(せいか)」について教わりました。 華道の先生に倣い、 「用(よう)」にあたるフリージア、 「体(たい)」にあたるカラー、 「留(とめ)」のスイトピーの順に活けてゆき、 最後に青ドラセナでまとめました。 初めてのきものを着装しての華道稽古とあり、 「花材の色合いは私のきものに似ているので、 花器は帯の色に近いものを合わせよう」 「きものと同じ色を引き立たせたいから、 スイトピーに視線がい...

春休み着付け・茶道・華道稽古

本日は「着付け」「茶道」「華道」の三つを 同日にお稽古できる贅沢な一日となりました。 まずは、朝9時より着付けのお稽古です。 着付けの先生が、きものと帯、帯〆や帯揚げ といった小物を複数用意してきてくださり、 「合わせ方」から教えてくださいました。 部員は楽しみながら様々な組み合わせを試し、 お気に入りの合わせ方を見つけていました。 帯〆や帯揚げの役割も学びながら、前回初めて 習った名古屋帯を締...

春休み着付け稽古

「10分で着付けてみましょう!」の掛け声に 「えーっ!」と戸惑いの声をあげていた部員も 見事約10分間で着付けることができました。 きもの着装時の立ち居振る舞いについても 着付けの先生からご指導いただきました。 午後からは「名古屋帯(なごやおび)」を用いて 「太鼓結び(たいこむすび)」に挑戦しました。 「帯枕(おびまくら)」などの小物も増え、 これまでの「半幅帯(はんはばおび)」より 複雑な...

過去の記事