2025年アーカイブ

学校の周りの田畑も・・・大きな鳥が・・

金岡高校周辺は、田畑やため池があり長閑な風景を見せてくれています・・・が、大きな鷹のような鳥が飛びまわっていると思ったら、鳥除けのカイト(凧)のようなものでした(笑)!風に舞って、本当に飛んでいるようでした!!とは言え、今日で早くも4月も終わり明日から5月ですね。新学期からもう1か月経ちました。新入生も毎日遅刻欠席も無く元気に学校へ来てくれているようです。明日、明後日の後は連休になりますね!計画的...

世間では、11連休になるとかならないとか・・・。当たり前ですが、学校は暦通りに授業をしています!さて、学校食堂横の藤棚も毎年可憐な姿を楽しませてくれています。明日の昭和の日は、恒例行事克己会総会が開催されます。正午12時~開会宣言し、総会の議事を終えて12時20分頃から吹奏楽部の演奏他が披露されます。また、13時頃からは同窓生や在校生の交流会もあり学校食堂の'おっちゃん'の愛情が込められた軽食も準...

オーストラリア語学研修の生徒さん向け説明会を開催しました!

昨年度に引き続き「オーストラリア語学研修」を今回は金岡高校単独で開催します!移動時間を減らし、現地の研修時間を多く取ることと費用を抑えるため行き先を「ケアンズ」に変更しました。期間は7月19日(土)~7月27日(日)の9日間です。今日の説明会には何と16名の生徒さんが参加してくれました。今日都合が合わない3名の生徒さんを合わせると19名の生徒さんが参加を希望されています。次回5月10日(土)午前1...

速報!水野教育長が金岡高校を視察に来てくださいました!

大阪府教育長の水野達朗氏が昨年から、府立高校を訪問されていましたが本日午前中に金岡高校をご訪問されました。大変お忙しい中、堺市教育長の関百合子氏も同行され3年生の授業・校内施設を視察されました。校長との懇談のお時間も頂戴し、公立高校の課題や本校へのアドバイス等々大変貴重なご意見を頂戴いたしました。本校は堺市立中学校からほぼ100%近くの生徒さんが入学していただいていることから、関教育長様もとても関...

3年生の芸術科目(書道)授業の紹介です。

本校では、芸術科目の選択が3年生までできる教育課程になっています。卒業生の進路にも芸術系を選択する生徒さんも少なくありません。今回は、その中でも稀な「書道」の授業紹介をします。楷書や隷書などのいわゆる固い書道から一歩外れ、生徒一人ひとりの個性を伸ばす作品づくりを今回されていました。他にも挿絵や紙のサイズを変形させたり様々な表現方法を使うこともあります。校内にも随時展示していますので良ければ見に来て...

全学年が実力テストで頑張っています!

通常授業も始まり、本格的に学習へ取り組む機会として学部教育機関の実力テスト1回目を実施しています。「国・数・英」を午前中に実施し、午後からは「学習リサーチ」として普段の学習や学校生活への取り組みをデータ化し、将来の進路を決める際に役立てています。この実力テストは年2回行っていて、3年間の学習を振り返ることもできるようになっています。さて、今回のテストはいかがなものか!皆さん真剣な眼差しで頑張ってい...

前期生徒会執行部役員の認証式です。

先週の初めに新生徒会執行部役員が投票の結果、全員が信任されました!皆さんおめでとうございます!また、今年から、役員以外にも執行部を支えてくれる部員を募集したところ4人の生徒さんが応募してくれました。本当にありがとうございます~。また、1・2年中心の生徒会メンバーですが早速和気あいあいとされていて今後がとても楽しみです。体育祭や文化祭などの学校行事を精一杯盛り上げてくださいね!よろしくお願いします~...

1年生(4階)フロアーのご紹介です。

今年度から1年生のHR学級の並びに面談(相談)室を設置しました。学校全体の取組として、生徒指導のあり方も「生活指導」と「生徒支援」を併せ持って行うことを先生方で話し合い実施することとしています。特に1年生は中学校での生活から高校へ進学し「戸惑い」「悩み」、「学習の不安」等々あり、先生方と気軽に相談できる体制を整えています。一人で悩まないで近くの先生方にまずは相談してみてください。来月には体育祭も予...

一年生の授業紹介です。

本格的に授業がスタートし、様々な教科科目が展開されています。一年国語の科目にも「現代の国語」と「言語文化」があり、今回は現代の国語の授業です。授業でも文学作品を取り扱うこともあるので、学校図書館の利用方法を確認していました。本を読むことが少なくなりましたが、金岡高校にはたくさん蔵書があるのでたくさん借りてくださいね!

吹奏楽部の活躍をご紹介します!

4月12日(土)北花田のイオンモールで開催された交通安全啓発運動に金岡高校の吹奏楽部員が招待され、日頃の練習の成果を演奏披露しました。当日は多くの人々が金岡高校吹奏楽部の演奏を聴いて頂いたようです。また、新聞社の取材もしていただき生徒の皆さんの活動が広く知ってもらえることになりました。今後も、地域イベントやボランティア活動にも積極的に参加させていただきま〜す!よろしくおねがいします!*ちなみに「マ...

穏やかに始まった授業2日めですが・・・

授業開始2日目の朝は少し冷えましたが、晴れやかにはじまりました。今年から本格始動した朝のホームルームも順調に運用できているようです。また、生活指導面でもルールが変更になりましたが生徒の皆さんはしっかりと理解して協力してくれています。皆さんありがとうございます!さて、下校時刻ごろの夕方には天候が一変し、ある地区では「雹(ひょう)」が降ったとも・・・。皆さん安全に帰宅できたでしょうか。また、明日も元気...

今日から通常授業が開始されました!

先週は、クラス開きや部活動体験等がメインとなっていましたが、今日から通常授業が始まりました!座学・体育、そして芸術科目などなどの1回目の授業を見学させていただきました。先生の自己紹介や科目を学ぶ意義・目あてなどが説明されている授業もありました。昨日の雨でグラウウンド状況不良のため晴天でも校舎周りで体育の授業は展開されていました。また、明日からも皆元気いっぱい頑張りましょうね!

生徒会役員選挙が行われました!

令和7年度前期生徒会役員選挙のための立会演説会が4時間目に体育館で行われました。会長候補の2年生はとても良い演説をしてくれました。また、本日は大阪・関西万博の開会式に参加される生徒さんも立候補されていて、ビデオメッセージで立会演説をしました!さすが現代の生徒会役員ですね!さて、信任投票の結果は・・・・

仲間づくり週間その②

昨日からクラスの仲間紹介や生徒会クラス役員決めなどのLHRが続いています。午前中は担任・副担任の先生方や教科担当の先生方とも仲良く話している姿が見られました。午後からは、部活動体験が昨日よりも盛り上がっていたようです。バイトするよりも放課後は是非とも部活動に青春を感じてもらいたいですね!皆さん笑顔がとても素敵でした◎

今週は「クラス開き」とLHRの週になります🎶

昨日の入学式・始業式の後、昨年まではすぐに授業を開始していました。今年度から、仲間づくりや先生方ともっと話せる時間を設けました。1年生は主に体操服や教材の確認、2年生ではグラウンドにでてドッジボールをしたりしていました!3年生は進路に徐々に向かっている雰囲気です。放課後は、部活動体験なども始まっています。生徒の皆さんは楽しそうな笑顔でいっぱいです(笑)

第52回入学式と始業式を行いました。

先週は少し寒く感じる日もありましたが、週が開けてからようやく春らしくなりました。本日は、午前に2・3年生に対して1学期始業式と新着任の先生をご紹介しました。午後2時からは、入学式を挙行し新入生240名をお迎えすることができました。新入生の皆さん・保護者及びご関係の皆様におかれましては、お子様のご入学本当におめでとうございます!教職員が一丸となって3年間の高校生活をしっかりサポートしてまいります!今...

新1年・2年生の登校日

今日は、新1年・2年生の登校日でした。1年生は、交通安全講習会を始めにしました。その間、2年生は今年から導入された大型ロッカーを組み立て、それぞれの場所に配置しました。2年生と入れ替えで1年生も体操服と同じカラーのロッカーを組み立てて配置しました。下足室が明るくなりましたね!

令和7年度の校長ブログを開始します〜♬

昨年度末に、校務用PCシステムの改修がありしばらく校長ブログがアップできない状況が続きましたが、ようやく改善されました!テストでアップいたします。

芸術文化祭 美術・香華部門コンクール展へ出品します~!

第45回大阪府高等学校芸術文化祭 美術・工芸部門において、本校から見事に優秀賞1名・入選2名が選出されました!令和7年1月22日(水)~26日(日)まで、枚方市「ひらしん美術ギャラリー」(枚方市総合文化芸術センター←会場の詳細はこちらをクリック)他で展示されます。作品搬入のため午後からでかけました。文化部も一生懸命頑張っていますので応援よろしくお願いします!!

1年生「家庭基礎」調理実習をご紹介します。

校では、1年生で週2時間「家庭基礎」を学習しています。1学期では被服の分野として「エプロン」を製作している様子をお伝えしましたが、今回は調理の分野をお伝えします。メニューはサーモンのソテーと野菜の付け合わせのようです。スープも用意されていましたね。調理の時間も楽しそうですが、やはり試食の時間が1番楽しそうです(笑)!さて、お味は・・・。皆さん、後片付けやごみ当番も忘れずに!

冬の体育と言えば・・・持久走です!

寒い時期の体育と言えば持久走ですね。この時期に持久力を高め、体を鍛えることで病気から体を守る免疫細胞を活性化させます。また、指先や関節なども寒さによって動きが鈍くなるため、怪我の予防のためにも考慮されたトレーニングメニューです。1年生も4月から比べて随分と体の成長もしてきました。グラウンドを皆で声を出しながら一生懸命に走る姿はたくましさも感じさせてくれますね!寒さに負けずに頑張れ~!

校内展示(生徒以外の作品)をご紹介します。

校内には、生徒さんの作品以外に元校長先生や元先生方の書や絵画が飾られています。今回は、校長室前の数点をご紹介します。大きな「書」は、元校長先生が在職されていたころに制作されたとのことです。また、絵画は少し前になりますが元先生がご退職なさってから寄贈されたとか・・・。そして、吹奏楽部の定期演奏会の写真も飾られています。金岡高校が文化的な学びをしてきた足跡を感じさせてくれますね。

探究の授業発表(ポスター)をご紹介します。

総合的な探究の時間の成果物が渡り廊下に掲示されています。とても良く調べてまとめてありました。それぞれの班で探究し学びを深めている様子がうかがえます。2月の最後の授業では、アンケートも取る予定です。来年の総合的な探究の時間の改編に向けて参考とさせていただきたいと思います。

椿の花も見ごろを過ぎようとしています。

校内の植樹の中でも冬の時期に見事な花を咲かせてくれています。冬の澄み切った空気の中で、真っ赤に咲き誇っています。間もなく春が訪れると、ピンクの桜の大木が満開になってくれますがそれまでの間は「椿さん」頑張ってくださいね!それにしても、まだまだ寒いですね~

体育館前の懸垂幕を新しくしています!

後援会の皆様のご理解をいただき、部活動や学習活動で活躍された生徒さんをご紹介してます。今回は、7月に滋賀県で開催された近畿大会に出場された卓球部の活躍を称えて懸垂幕を作成させていただきました。道路からも良く見える位置に設置されているため、金岡高校の生徒さんの活躍が地域へしっかりとアピールできていますね。これから他の部門でも活躍してほしいと思っています!!

今週末も寒さが一段と厳しくなりそうです!

雪の舞い散る始業式から今週は寒い週になりました。明日からの3連休も冬型のお天気になり、各地で大雪も心配されています。また、インフルエンザも非常に広まっていて、徹底した感染症対策を生徒のみなさんにもお願いしています。病院等も非常に混雑しているようですので、各自で健康管理には十分配慮してくださいね。まあ、大学共通テストも残り僅かになりましたが、最後まで自分の実力を信じて頑張ってください!*画像は冬晴れ...

かなうっきーデス!

金岡高校を盛り上げて行きたい!と、いう思いで制作された「かなうっきー」さんです。在校生が頑張ってデザインしてくれました。生徒会執行部のみんなと一緒に学校説明会等の広報活動や学校行事等にも積極的に参加させたいと思っています。まだ非公式キャラクターですが、学校全体へ認識を広めて活躍の幅も広げさせてあげたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします~(笑)。ちょこっとスタディも利用者増加中~!

3学期始業式を行ました!

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今朝はみぞれ交じりのとても寒い朝になりましたが、生徒の皆さんは負けじと元気な様子で登校してくれました。登校間もなく暖房が入った体育館で1時間目の時間帯から3学期始業式を行いました。校長あいさつの後、各部活動で活躍された生徒さんの表彰をさせていただき、改めて金岡高校の生徒さんの力量に感心させられました。バドミントン・卓球・陸上...