
12月21日(金)2学期終業式です。
勝山高校25期生(昭和48年度卒業生)同窓会を平成30年10月28日開催いたしました。 卒業生のページへ
標記について案内します 大阪府立勝山高等学校第2回・第3回学校説明会について.pdf
詳細は添付ファイル(PDF)をご覧ください
11月12日(月)の6時間目、体育館にて後期自治会選挙が行われました。今回の立候補者は1年生8人、2年生5人、3年生1人です。 選挙管理委員会の司会者が立候補者の名前を呼ばれると、立候補者が緊張しながら、前に出てきて演説をしていました。 立候補者のスピーチの一部分を紹介します。 「生徒会をしていた先輩の働きや生徒達のお話を聞いて、私もやってみようかなと思いました。中学の時にも生徒会をやらせてい...
本日、明日からの修学旅行に向けて結団式が行われました。
10月26日(金)にて、文化祭が開催されました。開会式では、7月から作り続けていたPV動画の発表がありました。生徒や先生が写り出すと笑っていたり、ニコニコして楽しそうにPV動画を見ていました。
2学期中間考査最終日の今日、クリーンアップ清掃活動のボランティアを行いました。 毎年行っているこの活動も、今年で13回目となりました。 部活動所属生徒を中心に、今年は総勢89名の生徒が参加し、勝山高校周辺地域のゴミ拾いを行いました。 また、30名以上の先生方も参加してくださり、みんなで楽しく活動することができました。
英語授業の取り組みで、2年生は全員音読コンテストに挑戦しました。タイトルは「Barry the Bravest Saint Bernard」です。今回は「感情を込めて音読する」ことを目標としました。非常に苦労しましたが、全員やりきることができました。また観ているクラスメートが発表者の評価をし、各クラスの優勝者を先日の学年集会で表彰しました。
9月27日(木)、6時間目全校集会がありました。来週の金曜日10月5日から中間考査が始まるので、テスト1週間前の全校集会です。校長先生のお話、教務主任の先生からテストに向けての話、生活指導部長の先生から自転車の安全走行の話などがありました。
9月4日午前4時56分に府下全域に暴風警報が発令されました。 本日はこれから台風が接近してきます。暴風警報が解除される可能性がありませんので休校とします。 生徒の皆さんは不要不急の外出を控え、安全を確保するよう努めてください。
台風の接近などにより「大阪市」又は「大阪府全域」に暴風警報または特別警報(大雨、暴風、波浪、高潮)が発表されたときは、以下のようになります。
台風の接近などにより「大阪市」又は「大阪府全域」に特別警報(大雨、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮)または暴風警報・暴風雪警報が発表されたときは、以下のようになります。
8月7日(火)に生野区役所主催の「スマホに潜む危険を考えるシンポジウム」に、本校生徒がパネラーとして参加しました。 当日は、教育関係者や行政、あるいは保護者の方々が100名近く参加されていました。 参加した生徒たちの感想を紹介します。
遅くなりましたが、7月8日(日)は鶴見橋中学校で、7月15日(日)はセンター附属高校で練習試合でした。
7月6日(金)は大雨の影響により、この日に予定していた試験を授業という形で振り替えました。
「暴風警報」・「大雨特別警報」・「暴風特別警報」が 発令された場合は、休校となります。
日時 平成30年6月22日(金) 行き先 新大阪・王子動物園・神戸南京町
6/18の地震発生および6/20の大雨予報に関する連絡です。
本日予定しておりました第2学年進路見学会を、昨日発生いたしました大阪北部における地震発生の影響で中止とさせていただきます。
6月10日(日)に本校グラウンドにて、「生野区ラグビーフェスティバル2018」が開催されました。生野区と東成区を主とした地域の小中学生ラガーと勝山高校はじめ16校の高校生ラガーが一堂に会しました。
4月9日(月)14時より、体育館にて第73期生の入学式がとりおこなわれました。167名の入学が許可され、学校長の式辞に続き新入生代表生徒による宣誓が行われました。これから始まる高校生活への期待のこもった宣誓でした。