学校行事

卒業式・閉校式

3月がつ4日にち(金きん)に勝山高校最後かつやまこうこうさいごの卒業式そつぎょうしきと閉校式へいこうしきがありました。 卒業証書授与そつぎょうしょうしょじゅよの様子ようす 答辞とうじの様子ようす 閉校式へいこうしき...校旗こうきが勝山高校代表かつやまこうこうだいひょうから大阪おおさかわかば高校こうこうの代表だいひょうへ 閉校式へいこうしきの学校長式辞がっこうちょうしきじはHPにあがっています...

武道大会&球技大会

12月7日に武道大会&球技大会を行いました。 男子は体育で3年間練習してきた相撲大会でした。 チーム対抗戦と個人戦とを実施しました。 女子は大きなボールを落とさずに取り合う「キンボール」大会。 ボールは大きすぎて一人では持ち上げることも支えることも難しく、 チームワークが問われる競技でした。

考査前の全校集会

5月11日(火)、考査前の全校集会がありました。 校長先生、教務の先生、生活指導の先生からお話がありました。 3年生になって初めてのテストです。進路に向けて成績を上げるためにも、少しでも良い点数を取るようにと先生方からのお話でした。

生徒自治会役員選挙

4月28日(水)生徒自治会役員選挙がありました。 例年は自治会の役員は前期と後期に分かれていて、3年生は前期で引退し、後期は2年生主体のチームになりますが、勝山高校は3年生だけになってしまったので、前期と後期に分けず、1年間を通して自治会の活動にかかわりたいという人の立候補を募りました。 声優部が司会をし、立候補者が立候補した理由やがんばりたいことについて一人ずつアピールし、選挙管理委員長が選挙の...

始業式・着任式・離任式

4月8日(木)に勝山高校の着任式と始業式がありました。 新しく来られた先生の紹介と、クラス発表や担任発表がありました。 3年生ということで、進路に向けて欠席や遅刻をゼロにしよう!という話を、みんな真剣に聞いていました。 4月9日(金)は勝山高校・わかば高校合同の離任式がありました。 お世話になった先生方があいさつをされ、勝山高校生徒自治会のメンバーが花束を渡しました。 写真は離任式と花束を渡してい...

74期 2年 校外学習

12月11日(金)神戸方面へ校外学習に行きました。 当日は2時間目まで授業を受けて、校外学習に出発しました。私服で学校に来て授業を受けるのは初めてで、不思議な感じがしました。 蜜を避けるためにも、みんなで移動をせず、各自で集合場所まで行くことになりました。事前に説明は受けたものの、自分で電車に乗って目的地までたどり着くというミッションをクリアすることができて、よかったです。 修学旅行に向けて、知ら...

73期 3年 芸術鑑賞

12月11日(金) 大阪四季劇場にて、劇団四季「リトルマーメイド」を鑑賞しました。 事前のHRで原作の映画を鑑賞し、観劇中のマナーなども学んでいきました。想像以上の劇のすばらしさと美しさに圧倒された一日でした。

テスト前の全校集会

今日の7時間目はテスト前の全校集会でした。 いつものテストに向けて頑張ろう!という先生方からのお話にプラスして、12日に実施した生徒自治会の選挙の結果、自治会の役員に選ばれた人たちの認証式がありました。 図書委員会からの連絡の様子です。後期の図書室に入れてほしい本のリクエストを募集するという話と、文化祭の古本市のお礼と、そのお金でリクエストの本を購入しますという内容でした。新しい本が入るのが楽しみ...

後期生徒自治会役員選挙・認証式

皆さんこんにちは、勝山高校生徒自治会執行部です。 11月12日(木)に、今年度後期の生徒自治会役員選挙の立会演説会がありました。 そして、24日(火)の全校集会で、認証式を行いました。 後期生徒自治会の活動は、例年よりも少し遅れてのスタートとなりますが、大阪わかば高校と一緒に行事を盛りあげていきたいと思います。

体育祭

11月20日(金)に体育祭を行いました。 当日は天気の安定しない中、約1時間遅れでスタートしました。 今年度はマスクの着用や手洗い・消毒、密を避けるなどの感染症対策を講じながらの実施となりました。競技も厳選し、またルールの変更も行いました。 今年は7団に分かれ、団の色に合わせた軍手をつけて競技に挑みました。 いくつかの種目は中止となりましたが、競技の間は雨が降ることもなく、全力で楽しむことがで...

74期2年生の社会見学

11月13日金曜日、74期2年は社会見学で、大阪池田にあるカップヌードルミュージアムに行ってきました。

73期3年の校外学習

11月13日(金)に神戸方面に校外学習に行ってきました。 三宮の生田神社で集合して、異人館を見学し、チェックポイントをまわってあちこち観光しました。

生徒自治会役選

11月12日(木)に後期の生徒自治会の役員選挙と立会演説会がありました。 後期からは、3年生は学年代表の1名のみで、2年生中心のメンバーになります。 立会演説会では、それぞれの候補がなぜ立候補したのかアピールしました。司会は放送部が、選挙管理委員会の委員長が選挙の決まりを説明しました。

わかば保育園との交流

11月12日(木)にわかば保育園の子どもたちが勝山高校の芝生広場に遊びに来てくれました。 「子どもの発達と保育」の選択者が一緒にしっぽ取りをして遊びました。 4回戦やって、走りっぱなしの高校生はフラフラになっていましたが、最後まで一生懸命頑張りました。

わかば保育園とのいもほり交流

11月5日(木)に、学校の近くのわかば保育園が勝山高校の農園にいもほりに来ました。 3年生の有志と、「子どもの発達と保育」の授業の選択者がいもほりのお手伝いをしました。