今日は新人大会北ブロック大会の予選リーグを勝ち抜いてトーナメント戦に進んだ男子ハンドボール部を応援しに、朝から枚方高校に行きました。 初戦の相手は春日丘高校で、北野のスルーオフで試合が始まりました。序盤は北野の攻撃がよく決まり春日丘をリードする形で進みましたが、徐々に春日丘が挽回。残り10分ほどで追いつかれて逆転され、7-10で前半を折り返しました。 後半も序盤は北野ペースで進み、10-...
校長ブログ
10月に引き続き、今日は学校説明会と学内留学の2回目を行いました。 説明会は午前と午後の2回、多目的ホールで全体説明会を行ってから個別相談、校内自由見学という内容で行いました。10月の1回目ほどではありませんでしたが、今日もたくさんの方がお越しくださいました。 説明会では自治会長の一日を追いかけたドキュメンタリーあり、二重跳びの実演あり、○×クイズありで、参加してくださった皆様にも楽しんでいただ...
今日の2限目に3年生の物理の授業を見学に行きました。取り組んでいたのは神戸大学の電気の関する入試問題です。 授業の中でまず印象的だったのが板書の見やすさと先生の説明、特に言葉遣いの丁寧さです。板書は見ているだけでなんとなく分かった気分になれましたし、説明の丁寧さと相まって本当に分かった気になってしまいそうでした。ただその辺りについては先生が「分かるとできるは違う」おっしゃっておられました。 下...
今日の2限目に3年生の数学Ⅲの授業を見学に行きました。内容は問題演習で、直線や曲線の交点やその交点が描く軌跡を求める問題に取り組んでいました。この問題、解き方は分かった(先生の説明が分かっただけで自分で解けるという意味ではありませんし、そもそも解くための「気づき」がなさそうな気もします)のですが、計算が本当に面倒そうでした。今日の授業で一番印象に残ったのがとある生徒の一言。授業の冒頭で先生がおっし...
今日から午後は懇談会の時間になり授業は午前中で終わるということで、今日と明日は大学の先生方にお越しいただいて大学や学部についてお話していただきます。 ということで、今日は大阪大学大学院医学系研究科保健専攻からお二人の先生にお越しいただき、医学部保健学科についてご説明いただきました。私はこの後に別の用事があったので最初しか拝見することができませんでしたが、生徒たちは先生方のお話に熱心に聞き入っていま...
今朝校門に立っているとデンマークの生徒さんが本校生と一緒に登校してきました。この生徒さんたちはデンマークのアイスベフース・エフタスコーレの生徒さんで、昨年度も来ていただきましたが、今年度から正式に姉妹校提携を結んで相互交流を行います。今日から一週間本校でいろいろと体験していただきますが北野生の皆さん、いろいろと交流行事も企画されているので積極的に参加してくださいね。 今日の3限目に3年生の英語E...
午後1時から多目的ホールで152周年六稜同窓会総会が開催されました。 総会に先立ち、12時45分から吹奏楽部の生徒たちが「カーペンターズ」のメドレーとディズニーマジカル(だったと思いますが...)の2曲を演奏してくれました。いつもながらの素晴らしい演奏に加え、すぐ目の前で演奏される迫力も相まって、本当に皆さん感動しておられました。吹奏楽部の皆さん、本当にありがとうございました。 総会は早嶋会長...
今日は大阪工業大学梅田キャンパスで科学の甲子園大阪府大会が開催されています。ほぼ一日かけて筆記試験や実技試験が行われるのですが、とりあえずチーム北野の陣中見舞いとして開会式の様子を見にいってきました。 会場に付いたら目の前に生徒たちがいました。去年は全員2年生で大会に臨みましたが、今年は1年生も参加してくれています。学校として取り組むという点では次年度に繋げやすいのでとてもいいですよね。 今...
午後から奈良の東大寺で開催されている「大仏書道大会」に行きました。本校書道の授業で生徒たちが書いた作品が7点入選したということで、その作品を鑑賞しに行ってきました。 以下が本校生との作品です。 K君「やる気のない鹿」 Oさん「人生原是一傀儡」 Nさん「未来への希望」 Kさん「梅ヶ枝」 Tさん「私の大好きなパンダ」 Tさん「思いがけないところに」 Y君「がんばれいうな!がんばっとん...
今日の午前中、2年生は学部学科ガイダンスでした。 まず第一部として9時から多目的ホールで全体会を行いました。本校134~136期生で現在京都、大阪、神戸、大阪公立の各大学に通っている先輩方が、パネルディスカッション形式でいろいろとお話を聞かせてくださいました。内容は自己紹介に始まって前半が高校時代の思い出、学部・学科を決めた理由と時期、教科選択や力を入れて取り組んだ科目、受験勉強を始めた理由など、...