校長ブログ

先ほど教頭先生から、台北国際ユース科学フォーラムに参加するチーム北野が無事に台湾に到着したとの連絡をいただきました。これから同じく招待を受けた天王寺高校、京都の堀川高校の皆さんと一緒にホテルに向かうそうです。両校の生徒さんが一緒だと、また科学に関する話だけでなく、同じ高校生年代としての話も盛り上がりそうですね。

今日から2年生4人が台湾に出発しました!

今日から2年生4人が、本校と交流を行い毎年相互に訪問している台北第一女子高校が開催する「 2025 Taipei International Youth Science Forum」に参加するため、台湾に出発しました。このフォーラムは世界各地から招待された高校生が科学・学術交流を行い、ノーベル賞受賞者や科学分野で活躍するリーダーとの対話を通して視野や理解を深めるための取り組みで、本校も招待を受けま...

今日はGLHS京大キャンパスツアーに行きました!

今日は午後からGLHS10校合同の京大キャンパスツアーが行われました。 時計台ホールで12時50分に全体会が始まりました。10校を代表して私からご挨拶させていただいた後、第1部として京都大学経営管理大学院の山内裕教授に「サービスの学問」をテーマにご講演いただきました。 「なぜ鮨屋のおやじは怒っているのか?」に始まり、価値があるものを作ろうと思うとお客さんを否定しなければならないことやイ...

今日は2年古典の授業見学と自治会選挙です!

今日の1限目に2年生の古典の授業を見学に行きました。勉強していたのは源氏物語「若紫」です。冒頭の導入部分の先生のお話しがとてもよくまとめられており、生徒たちも「源氏物語」の特に前半部分がどんな内容なのかよく分かったと思います。また「若紫」の名前の由来についてお話しくださいましたが、作者の紫式部が創作する際にどんな作品から影響を受けたかについてもよく理解できました。ただ単に現代語訳するだけの授業では...

今日の1限目は3年生の英語EXの授業を見学に行きました。学んでいたのは昨日見学したクラスとまったく同じく時制に関する英作文ですが、先生が違うとアプローチの仕方がまったく違っていて、まるで別の単元の授業を見ているかのようで大変面白かったです。この授業も生徒の書いた英作文を添削してくださるのですが、それには前後の黒板を使い、説明はPCという形式でした。国語の文法に関する話題も出てきたり、先生お得意の「...

今日は3年英語EXと物理の授業を見学に行きました!

今日の3限目に3年生の英語EXの授業を見学に行きました。内容は先日の授業と同じく英作文の入試問題にチャレンジしていました。今日も生徒たちが作ってネットでアップした英作文を先生がご自身のPC上で添削される、その内容がリアルタイムにプロジェクターで映し出されるという流れになっていました。今日も授業を見学しながら思いましたが、やはり英作文は慣れが必要ですね。何を隠そうこの私、もっと英語を勉強しておけばよ...

今日の2限目に3年生の英語EXの授業を見学に行きました。勉強していたのは神戸大学の正誤問題と大阪教育大学の英作文の問題です。いつもながら3年生、受験生特有のギスギスした感じがあまりなくて、とてもいい雰囲気でみんな楽しみながらよく集中して授業に取り組んでいました。授業の中で先生が、「日本語の表現に引っ張られて使う英単語を間違う」とおっしゃっていましたが、本当にその通りだと思いました。言われてみれば当...

今日は新人大会北ブロック大会の予選リーグを勝ち抜いてトーナメント戦に進んだ男子ハンドボール部を応援しに、朝から枚方高校に行きました。 初戦の相手は春日丘高校で、北野のスルーオフで試合が始まりました。序盤は北野の攻撃がよく決まり春日丘をリードする形で進みましたが、徐々に春日丘が挽回。残り10分ほどで追いつかれて逆転され、7-10で前半を折り返しました。 後半も序盤は北野ペースで進み、10-...

今日は2回目の学校説明会と学内留学を行いました!

10月に引き続き、今日は学校説明会と学内留学の2回目を行いました。 説明会は午前と午後の2回、多目的ホールで全体説明会を行ってから個別相談、校内自由見学という内容で行いました。10月の1回目ほどではありませんでしたが、今日もたくさんの方がお越しくださいました。 説明会では自治会長の一日を追いかけたドキュメンタリーあり、二重跳びの実演あり、○×クイズありで、参加してくださった皆様にも楽しんでいただ...

今日の2限目に3年生の物理の授業を見学に行きました。取り組んでいたのは神戸大学の電気の関する入試問題です。 授業の中でまず印象的だったのが板書の見やすさと先生の説明、特に言葉遣いの丁寧さです。板書は見ているだけでなんとなく分かった気分になれましたし、説明の丁寧さと相まって本当に分かった気になってしまいそうでした。ただその辺りについては先生が「分かるとできるは違う」おっしゃっておられました。 下...