今日は土曜日ですが、2年生のみ課題研究中間発表のために授業日となっています。発表は今日と来週の月曜日、木曜日に行われますが、その先陣を切って化学の6班が化学実験室で9時半から発表を行ったので見学に行きました。
以下が各班の発表テーマです。
「食材の組み合わせによる辛味の軽減について」
「アントシアニンを用いた水道水に含まれる金属イオン検出法の検討」
「ケミカルガーデンの成長の規則性について」
「プラスチックの有機溶剤への溶解とその再生について」
「溶液中におけるアミノアゾベンゼン類の光学特性」
「環境条件による美味しさの変化」
発表後にはほかの班の生徒たちから結構鋭い質問がなされていました。また助言者としてお越しくださった京都大学名誉教授の梶本先生からは、後輩に対する非常に温かい思いやりのこもったご助言をたくさんいただきました。
化学班の皆さん、発表お疲れさまでした。中間発表ということでもちろんまだ完成の域には達していませんが、皆さんがいろんなことの探究解明に取り組んでいる姿が頼もしかったです。139期生は入学時からずっと見ているだけに、その成長を感じる度合いも大きいかもしれません。今日梶本先生からいただいたアドバイスを活かし、さらに研究を進めてくださいね。成果発表会を楽しみにしています。