今日の1限目は1年生女子の体育を見学に行きました。内容はダンスでしたが、ウォーミングアップの時からどの生徒も多種多様なダンスの動作をうまくこなしていました。またいつも思うことですが、担当の先生が非常にお上手です。当たり前だとおしかりを受けるかもしれませんが、さすが北野高校のご卒業。六稜魂とはこういうことだというのを見せていただきました。
授業ではグループごとにダンスの練習に励んでいました。ある部分ではすべてのグループが同じ振り付けになっていて、それ以外の部分を各グループで考えた振り付けで踊るようになっていました。最後にクラスごとに出てきてダンスを披露してくれましたが、ダンスをする方も見る方もとても楽しそうに踊っていたのが良かったです。
5限目は1年生の保健の授業を見学に行きました。今日は「感染症の予防」をテーマに勉強していました。授業全体を通して、生徒たちが興味関心を感じる工夫がたくさん凝らしてありました。授業が終わってから先生にそのことをお話しすると、やはりご自身でもそこにはずいぶんとこだわっておられるそうです。さすが北野の保健体育ですね。
説明のスライドは相当作り込まれているのを感じました。特にクイズ形式になっていた質問はとても面白かったです。「一番多くの人を殺している生物は?」とか、「病原体が多いのは次のうちどれ?」とか、私も真剣に考えました。ちなみに「病原体」の質問は私の一人勝ちでした。普段勉強では生徒たちに絶対に勝てないので、とてもうれしかったです。(笑)
放課後に茶道部の茶会に行きました。生野高校の時はほぼ毎週末、茶道部のお稽古に参加していましたが、北野高校に来てからは、行きたい気持ちはずっと持っていながら、なかなか作法室に行けずにいました。今日のテーマは「聖母の茶」ということで、お床や茶わん、お菓子などすべてクリスマス仕様になっていました。
久しぶりにいただいたお抹茶、大変美味しゅうございました。点ててくれた生徒は中学生の時から茶道をたしなんでいるそうですが、年季が入っているだけあってさすがに所作が優美でした。
茶道部の皆さん、今日は素敵なお茶会に呼んでくださりありがとうございました。久しぶりに美味しいお茶をいただき、たいへん心が癒されました。また機会があればぜひ呼んでくださいね。楽しみにお待ちしています。