今日は3限目に多目的ホールで1年生が、次年度の課題研究に向けた研修会を行いました。
本日の講師を務めてくださったのは本校119期生で近畿大学理工学部の信川久実子先生です。課題研究を学ぶ意義や論理的に考えるとはどういうことなのかなどについて、次年度課題研究に取り組む上で必要なことや姿勢について、実例を交えながら分かりやすく説明してくださいました。
最後の質疑応答では北野生らしい専門的な質問も出たりで、生徒たちにとってとてもためになる研修でした。
信川先生の研修の後、2組の2年生が今年取り組んでいる課題研究について発表してくれました。どうしてその課題を選んだのかや、研究の進め方、研究を進める上で困ったことなどについて話してくれました。先輩の臨場感のある話を聞いて、1年生も課題研究に対する具体的なイメージが持てたと思います。1年生の皆さん、皆さんが来年どんな課題に取り組んでくれるのか、今から大いに楽しみにしています。
4限目は2年生の体育の授業を見学しました。と言ってもメインは自分が走ることですが(笑)。ちなみに今日は偶然昨日と同じクラスでした。今日はこれまでと反対向きに走りました。私も7周走ってみましたが、膝痛がまた少しマシになった気がします。
今年から教職員のネットワーク環境が新しくなったのですが、使い方が分からないところやできなくなった作業もあったりで、まだまだ使いこなせていません。実はこのブログも自分のスマホからアップしていますが、文字入力はしにくいし画面は小さいしで肩が凝って仕方ありません。歳を取ると新しいものを取り入れるのが難しくなりますね。昔、「ヤル気はあるけん、体がついてこん」なんてCMがありましたが、最近よく実感します。(笑)