今日の午前中は本校グラウンドで行われたラグビー部10人制大会を応援しました。
高槻、箕面学園、関西創価、東住吉とのリーグ戦で、初戦の相手は高槻高校でした。我が北野ラグビー部は昨年末に入部したばかりの選手もいたりで、ラグビーのルールがまだよく分かっていないと思われる場面もありました。それでも体を張ったプレーで粘り強く守り、前後半で3トライ奪われはしましたが、結構いい試合を見せてくれました。
1時間ほど空いて2試合目は東住吉高校と対戦しました。この試合はどちらも公立ということで、東住吉にもラグビーを始めたばかりといった感じの選手がいましたが、北野が前後半で6トライを奪い、3トライ奪われたものの33-17で勝利を収めました。
この後もまだ2試合ありましたが、午後からは吹奏楽部の演奏会に行く約束をしているので学校をあとにしました。ラグビー部の皆さん、あとの2試合はどんな感じだったのか、また教えてくださいね。
で、午後は茨木市の「おにクル」で行われた「大阪府立高校吹奏楽部5校合同演奏会」を聴きに行きました。
この演奏会は本校と市岡、茨木、春日丘、豊中の5校によるものですが、各校による演奏のパートと、各校からの部員で構成された合同演奏のパートになっていました。
残念ながら写真撮影禁止だったので画像はありませんが、合同Bの演奏は本校N先生の指揮による「レ・ミゼラブル」メドレーで、ソ口の歌唱もあり、文芸祭を思い出させる素晴らしい演奏でした。また北野高校単独でも2曲演奏してくれましたが、普段からよく練習している成果が十分に出ていたと思います。さすがですね。今日の演奏を聴いて、5月に行われる定期演奏会がより楽しみになりました。参加した5校すべての生徒や指揮者の皆さん、本当に素晴らしい演奏ありがとうございました。皆さんが心から音楽を楽しんでおられる姿に接して、明日からまた元気に働く活力を十二分にいただくことができました。特に最後のアンコール曲の「宝島」、実行委員長さんのお言葉通り、全方向からすごい迫力で迫ってきました。本当にありがとうございました。