午前中から昼過ぎまでドジャース大谷選手と佐々木選手の活躍をテレビ観戦してしまったため出遅れましたが、午後から大阪サイエンスDAY第1部で発表する本校生徒の様子を見に天王寺高校に行きました。
ところが私の事前の下調べが不十分で、会場をうろついてみたものの、生徒たちが発表する場に立ち会えませんでした・・・涙
ということで役立たずのまま仕方なく帰宅したのですが、先ほど付き添ってくださった先生から画像付きでご報告いただきましたのでご紹介します。以下がその内容です。
*******************************
本日、大阪サイエンスデイ第1部に参加してきました。
課題研究化学班とFukushima 2025 国際STEAMワークショップのポスター発表をしました。
課題研究班は、議論を通して色々と学びがありました。得たものを今後の研究に活かせたらと思います。
国際STEAMワークショップの班では、学んだことをたくさんの人に伝えることができました。大阪の4校が福島県に行き、ポスター作成や発表を通してさらに仲が深まったようです。
******************************
発表してくれた皆さん、今日は様子を見ることができず済みませんでした。北野の代表ですから、きっといろんな学びがあったことでしょうね。私は「何よりも先達はあらまほしきことなり」と言いますが、何よりも自分で下調べすることの大切さを痛感した今日でした。(笑)