1月23日(土)進研模試を実施しました。
朝寒いので欠席や遅刻が増えるのではないか心配していましたが、1名欠席の連絡があっただけで、ほかは遅刻をすることもなく全員完璧な状態で1時間目を始めることができました。
2年生になるにあたり、新しくやってくる後輩にもよい見本となるなと感心しました。
毎年平均点が30点前後の試験ですので当然難しいです。
大切なことは以下の3点だと感じています。
①事前学習~前回の模試の復習と授業の復習~
②一生懸命解く~くじけない・あきらめない~
③少しでも早期にやり直しを行う~自己採点から復習へ~
最後に、当日生徒のために多くの保護者の方にご協力をいただいています。
おかげさまで問題なく試験を終えることができました。本当に感謝申し上げます。
模試は復習をする数少ないチャンスです。
そのチャンスを得ることができるのは、先生や多くの保護者の方の支えがあるからです。
そのチャンスをせっかくならいかしてほしいと先生も保護者の皆さんも強く思っています。
さぁ、自己採点と復習をやっていこう!!
会議室の様子です。約80名が教室に集まり試験を受けています。
外は寒いですが中の熱気と集中力はかなりのものでした。
4階のホームルーム教室も試験会場として使用しました。
職員室ではみんなの答案に不備がないか先生たち総出でチェックしました。
小さなミスが数件ありました。先生は始まる前必ず注意をしているはずですが・・・
短い時間でしたがお弁当休憩(昼休み)はそれぞれ楽しそうに過ごしていました。
近年では携帯を見ている生徒が多いですが、ところどころ1・2時間目の試験がどうだったなどの会話が聞こえてきていました。自分が一生懸命考え解いた問題は結果や答えが気になりますよね。それが復習や理解の大きな手助けとなります!