4月8日(月)午前中に始業式を行いました。
2年生時のクラスで教室へ集まり、配付物を渡して、新しいクラスで集まりました。
そこで新しい友達、担任と顔を合わせることになりました。
その後大掃除をして、体育館へ集合し、始業式を行いました。
終了後、学年集会を行い、受験生としての心構えなどについて話しました。
4月9日(火)対面式・離任式の後、LHRやクラス写真撮影を行いました。
午後は新入生歓迎会を体育館で行いました。
4月10日(水)実力考査を行いました。
春休みの宿題であるスタディーサポート活用ブックからも出題されました。
国語・英語・数学の3教科を受験しました。
6月に行われる懇談の時には、その結果を元にお話をできると思います。
4月11日(木)から通常授業が始まりました。
初めて担当される先生もいて、緊張感のある様子で授業を受けていました。
3年生になると選択授業も増え、自分の興味・関心に合った授業もあるので、
生徒は目を輝かせていきいきと授業を受けていました。
クラス役員も決定して、それぞれがクラスでの自分の役割を果たしてくれることを期待します。
河合塾全統マーク模試の申し込みもこの日に終了して、半数以上の申し込みがありました。
5月5日(日)に実施されますので、それまでより一層勉強に励んでほしいと思います。
その後にはすぐに中間考査もありますので、
3年生は進路実現に向けて、好スタートがきれるようにがんばってほしいと思います。
学年通信「こころみ」は3年生になり、「こころみfinalステージ」と生まれ変わりました。
今年度もより多くの情報を生徒や保護者に向けて発信したいと思います。
4月8日(月)に第1号「新学年スタート号」、4月9日(火)に第2号「新入生歓迎会号」を発行しています。
そして、今年度は進路指導部から「香里の輝き」という進路指導指導室ニュースを発行します。
定期的に受験情報を発信していきますので、学年通信とともに
お子様を通じてご覧ください。