全国高等学校校長会に出席

 

5月25・26日 横浜にて開催された全国高等学校長

第64回総会・研究協議会に出席しました。

全国から9高校の取り組みが発表(壇上4校、誌上5校)され、

岬高校のこの2年間の取り組みを

「MISAKI(山海人)プロジェクトで学校を変える!

ー地域の教育力を活用した学校づくりー」と題して、

近畿ブロックの代表として発表することができました。

詳細はこちら(64soukai_annai.pdf) 、

発表内容  ( http://www.osaka-c.ed.jp/misaki/8-sankaijin/sankaijin.pdf )

 

また、25日は今年度最初の地域連絡協議会を岬高校会議室にて開催。

6月の一斉活動について、詳細を詰めました。

①地域清掃活動・・長松海岸、通学路、児童公園等

②里山・竹林保全活動

③休耕田活動

④海洋コースや福祉選択者による活動など、

以上のほかに、今年は西陵古墳をフィールドとした活動に取り組むなどを

検討しました。

普段よりお世話になっている立石さんのブログ

「活き活き in 岬町 岬町での第二の人生の楽しい日々」

http://tatemisak.exblog.jp/ 5月27日(金)のページには、

幸山での取り組みの打ち合わせの報告がアップされています。

学校ももっと早く情報発信しなければと思いつつも・・・。

このような形で報告させていただきます。

 

26日中間考査の最終日、

「MISAKIプロジェクト2010」の休耕田の菜種栽培の

種の収穫を地域の皆さんの協力のもとで行ってくれました。

 

普段よりお世話になっています渡辺さんのブログ

「川柳雑記 ナベサダ」で岬高校・菜種収穫  として

紹介していただいています。

 

校長がいなくとも。岬高校は地域の皆さんに支えられています。