このブログには、第一に生徒の活躍を、第二に先生方の頑張りを掲載していこうと思っています。今日の記事は、府教育センターの企画に応募し、岬高校が今年度学校をあげて取り組んでいる「パッケージ研修」についてです。
第一回目は教育センターの蛭田先生ほか3名の指導主事の先生にお越しいただいて「生徒に身につけさせたい力は何か」「そのためにどのような要素が授業に必要か」「岬高校の授業スタンダードとはどのようなものか」ということを追求していきました。
まずは教育センター蛭田先生の講義です
次に各テーマについて個人個人の考えを記録していきます
続いてグループ討論です
グループごとに意見をまとめて発表していきます
全教員の考えをまとめます
蛭田先生の見事なリードで職員全体の気持がまとまっていきます
この研修は初任者研修と10年目研修を拡大し、学校全体の研修として年間を通じて構成していただけるよう教育センターにお願いし実現したものです。全ての先生の授業力をアップし、生徒のみなさんに還元したいと思います。
今日まとまった内容は次の通りです
岬高校生につけたい力
・コミュニケーション能力
・感情をコントロールする力
・最後まで頑張る力
・人の話を聞く力
・「ココイチ」頑張れる力
・協調性
・正しく状況判断する力
・マナーや礼儀を守る心