エンパワメントスクールへ④ 福祉系列(仮称)

校は平成28年からエンパワメントスクールに改編されるという方針が決まりました。現在展開している教育活動がどのように発展し、さらに何が加わっていくのか、予想できる範囲でお知らせしたいと思います。(記載内容については、この先変化することがあります

 

現在、一般的な普通科である教養コースには、専門教科「福祉」を勉強できるクラスを1つ設けています。この実績をもとに、エンパワメントスクール改編後に「福祉系列(仮称)」を設けることができるかどうか検討を始めています。

 

現在の「福祉」の授業では、高齢化社会に対応するための学習や、将来福祉施設で仕事をするための実習を行っています。

 

これは、岬高校内のスロープを使って行っている車いす実習です

 

IMG_0196[1].jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車いすで移動することがどういうことなのか、高低差のあるところで車いすのお世話をすることがどんなに困難かを学んできました。

 

IMG_0197[1].jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、昨年の人権学習で全2年生が経験した 車いすバスケット などの障がい者スポーツの学習も選択科目に加えることを検討しています

 

IMG_0872.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在の福祉の授業では介護実習をすることができません。これは介護用ベッドなどの施設設備がないからです。もし順調に計画が進めば、このような設備も整備し、一層充実した専門教科の授業を受けることができるようになります。また、多くの岬高校の卒業生が、保育専門学校進学や保育所勤務に進路選択することを考え、専門教科「保育」を新たに導入することも検討中です。

 

顔写真 2014.jpg