1月30日(月)から2月2日(木)までの4日間で、いよいよ後期の期末テストが始まりました! 廊下には、各科目のテスト範囲が貼り出されました。 生徒に皆さんには、今学期に登録した授業の内容を復習し、頑張ってテストに挑んでほしいと思います! ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー また、1月11日...
桃谷高校Ⅰ・Ⅱ部ブログ
大阪府立桃谷高校定時制Ⅰ・Ⅱ部のブログです。
1月25日(水)の3・4限目に、今年度最後のLHRを行いました! 1年という月日が経つのは、とても早く感じます。 1年間このクラスで、体育祭や文化祭など様々な学校行事に取り組みました。 生徒の皆さんにとって、いろいろな思い出ができたと思います。 今年度最後のLHRでも、各クラスの生徒の皆さんは、担任の先生たちと楽しい時間を過ごしていました。 ...
1月18日(水)の3・4限目に、「全体LHR」と「受講ガイダンス」を行いました。 先週の11日に引き続き、全体LHRでは、生徒の皆さんは【作文】と【絵てがみ】の作成を行いました。 【作文】のテーマは「桃谷高校の思い出」と「10年後の自分へ」、 【絵てがみ】のテーマは「〇〇さんへのメッセージ」という内容で作品制作をしました。 友...
皆さん、あけましておめでとうございます。 新年になり、1月10日(火)から授業が再開しました。 寒い日が続いていますが、生徒たちは元気よく登校してきています。 ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・― 1月11日(水)の3・4限目に、「全体LHR」と「受講ガイダンス」を行いました。 今回の全体LHRでは、生徒の皆さんは「作...
12月21日(水)の3・4限目に、「がん」教育を実施しました。 今回の講義には、大阪警察病院から医師の方と看護師の方に来ていただきました。 この講義では、「がんについての基礎的な知識、予備策について、早期発見の重要性などを学ぶ」ということを目的としました。 「がんはどのようにして発症するのか」、「がんになってしまったら」、「がんの予防方法」など、がんにまつわる専門的な知識を、...
12月7日(水)の3・4限目に、人権学習としてコリアタウンへのFW(フィールドワーク)を行いました。 今回の人権学習では、「異文化理解」「多文化共生」について学習、理解することを目標としました。 文化の違いを尊重し認め合うために、桃谷高校の近くにあるコリアタウンで、コリアタウン歴史や文化を学習しました。 良い天気の中、生徒の皆さんは、「御幸森(みゆきもり)天神宮」と「コリアタウン」の散...
11月16日(水)の3・4限目に、LHR「交通安全教室」を実施しました。 今回の講義では、自転車シミュレーターやVR(バーチャル・リアリティ)を使用し、体験型で交通ルールを学びました。 講師として、サイカパーキング株式会社の方々にお越しいただきました。 普段の生活の中で、自転車を運転する機会は多くあると思います。 自転車に関する事故の話や、自分自身が「被害者」にも「加害者」...
お昼休みの体育館の開放を行うこととなりました。 事前に生徒の皆さんに「お昼休みの生徒の居場所づくり」としてアンケートを行い、その中で、体育館を利用したいという声がありました。 このことを受け、生徒会執行部の皆さんと教員とで色々話し合い、体育館を開放することとなりました。 お昼休みに、体育館から生徒たちのにぎやかな歓声が聞こえてきました。 ルールを守って、...
11月9日(水)の3・4限目に、第3回進路説明会を行いました。 今回の進路説明会は、「キャリア教育の一環としての職業体験プログラム」という内容で実施をしました。 項目としては、【ゲーム企画体験(IT関連)】【ライフプラン講話】【就職について】の3つでした。 生徒の皆さんは、事前に受けたい項目をアンケートで希望し、当日にそれぞれの説明会を受けました。 【ゲーム企画体...
11月2日(水)の3・4限目に、避難訓練とLHR「消費者教育」を実施しました。 今回の避難訓練は、「地震・津波に対する安全退避」という内容で実施しました。 いつどこで発生するかわからない地震と、それに伴う津波に対して、冷静に判断し行動することができるようになることを目標としました。 生徒の皆さんは今回の訓練に対し、集中して取り組んでいました。 緊急な事態が起こっても、冷静さを...