3月18日は点字ブロックの日です。全国の視覚支援学校・盲学校の多くの学校で、毎年、点字ブロックの啓発活動を行っています。
特に近畿地区にある視覚支援学校・盲学校の多くの学校は、3月18日を中心に各校が工夫をした啓発活動を行っています。
本校も点字ブロックの日の3月18日に、大阪市交通局、地下鉄御堂筋線天王寺駅のご協力、参天製薬の6人社員の皆様のご支援を得て啓発活動を行いました。
本校教職員、PTAの皆様だけでなく、天王寺駅の駅長さん、参天製薬の社員の方にもティッシュ配布のご協力をいただき、約2,000個のティッシュを20分たらずで通行中の方々にお渡しすることができました。
今回のティッシュのデザインは、本校近隣の山之内小学校、大空小学校の2校の児童の皆さんにお願いをしました。
点字ブロックの啓発活動は、平成23年度から続けている活動で、昨年度はJR大阪駅連絡橋で、今年は地下鉄御堂筋線天王寺駅西改札で行いました。毎年、着実に大きなイベントとして位置づいてきています。
ご協力いただきました皆様に感謝申しあげます。

また、この日のラジオ大阪OBCの「NEWS TONIGHT いいおとな」でも点字ブロックの日のことをとりあげていただきました。
ありがとうございました。
特に近畿地区にある視覚支援学校・盲学校の多くの学校は、3月18日を中心に各校が工夫をした啓発活動を行っています。
本校も点字ブロックの日の3月18日に、大阪市交通局、地下鉄御堂筋線天王寺駅のご協力、参天製薬の6人社員の皆様のご支援を得て啓発活動を行いました。
本校教職員、PTAの皆様だけでなく、天王寺駅の駅長さん、参天製薬の社員の方にもティッシュ配布のご協力をいただき、約2,000個のティッシュを20分たらずで通行中の方々にお渡しすることができました。
今回のティッシュのデザインは、本校近隣の山之内小学校、大空小学校の2校の児童の皆さんにお願いをしました。
点字ブロックの啓発活動は、平成23年度から続けている活動で、昨年度はJR大阪駅連絡橋で、今年は地下鉄御堂筋線天王寺駅西改札で行いました。毎年、着実に大きなイベントとして位置づいてきています。
ご協力いただきました皆様に感謝申しあげます。

また、この日のラジオ大阪OBCの「NEWS TONIGHT いいおとな」でも点字ブロックの日のことをとりあげていただきました。
ありがとうございました。