校長ブログ

【万博】0を1に

本日は長吉高校にとってのビッグイベントとして、2025年日本国際博覧会生徒招待事業によって、全校生徒のみならず、教員までもが『万博』を体験させていただき感謝、感謝の一日でした。人生100年時代と言われますが、稀にしかないこと、その機会が今日実現しました。私事ですが、1970年の大阪万博に、一度来場した記録があるそうです。けれども、記憶には一切ありません。それもそのはず、母が身重の時期に、このタイミ...

【万博】最終点呼を完了しました

本日の万博見学ですが、ほぼ全ての生徒から連絡がありました。残り楽しんでいる生徒も17:00には帰路につくようお願いします。また、数名には家庭連絡をさせていただきました。これをもって、付き添い業務も終了とさせていただきます。みなさんお疲れ様でした。

【万博】解散報告

今回は13:00にて、『帰宅』か『残る』を自主的に選択する解散報告としています。せっかくの機会、高校生として、自己判断する機会です。全員の意思確認を持って遠足は終了です。但し、引き続き万博を楽しむ生徒も、17:00には帰宅するようお願いします。

【万博】パビリオン

生徒も楽しそうです。このあとパビリオンに入って行きました。

【万博】絶好の曇り空

万博入場門です。最高気温27℃、曇りの絶好の日和です!8:00の時点で大勢が並んでいます。長吉生徒は10:00からの入場チケット。11:00に会場内点呼です。

2018年の11月、大阪・関西万博の開催が決定しました。7年の月日が流れています。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。あの日から、また開催に向けた準備を含めると、どれだけの方々がこのビッグイベントに関わられていることか、その想いや労力は計り知れません。尊敬の念と敬意をもって、明日は万博会場に訪れたいと思います。

【報告】進路実現〜祝 内定通知〜

秋の気配を感じた今朝、日課となる授業前の廊下を巡回していると、見覚えある生徒と目が合い立ち止まりました。3年生で就職試験前に、面接練習をした生徒です。『〇〇に内定が決まりました!ありがとうございました。』と、採用決定を報告してくれました。なんとも喜ばしい一時から一日が始まり、幸せを感じます。他にも多くの生徒が内定をいただいているようです。試験に臨んだみなさん、合否に関わらず、まずは担任やお世話にな...

【平日】陣中見舞〜お隣は過去最多?〜

写真は大阪の観光スポット、USJ付近のネオンです。勤務を終えて10年ぶりに訪れました。今日から群馬県の高校で教頭を務める同級生が、団長として修学旅行を引率しており、宿泊先ホテルへ会いに行きました。今日は万博を訪れたそうですが、22万人の来場があり、なかなかの混雑だったそうです。いよいよ来週に迫る本校の万博訪問に向けて、貴重な情報を得ることができました。明日はUSJを堪能するそうです。旅行の無事を祈...

昨日、川辺八幡神社秋季大祭を観賞しました。川辺地域の皆さんが伝統を守って続けてこられた、300年以上の歴史ある祭礼です。ふとん太鼓やだんじり、お神輿が練り歩き、地元の小中学生も大活躍。今年は万博の影響で、奉納花火は行われませんでしたが、歴史ある地にある高校として、地域のみなさんと歴史を積み重ねたいと思います。

【集会】いざ就職試験へ〜や、か、ぜ〜

本日、3年生学校斡旋就職を志望する生徒たちと集会をともにしました。私にとって、一年の中でも、もっとも気持ちが入る一時です。面接では『笑顔』で『自分を語る』、そんなメッセージを送りました。自身の体験で、学生と社会人の違いは?30年以上前に問われ、強烈に心に響いた言葉は、『お金を払う立場と、お金を貰う立場』。今も自分の中でしっくりくる格言です。人生の岐路に立つみんな、やり切った!と感じて、結果を待てる...