
昨日から公開授業週間が始まりました。長吉高校生徒の学ぶ姿、教員の授業を是非ご観覧ください。本日は2年生系列体験で百人一首や英語でのPPTを使っての自己紹介など、多種多様な授業を見学しました。1年生のモジュール授業(30分)は、エンパワーメントスクールの本校ならではの学びの様子です。予約不要で、受付にて記帳戴き、ご自由に校内を散策ください。5/10(土)の8:45〜10:35は、授業参観です。多数の...
昨日から公開授業週間が始まりました。長吉高校生徒の学ぶ姿、教員の授業を是非ご観覧ください。本日は2年生系列体験で百人一首や英語でのPPTを使っての自己紹介など、多種多様な授業を見学しました。1年生のモジュール授業(30分)は、エンパワーメントスクールの本校ならではの学びの様子です。予約不要で、受付にて記帳戴き、ご自由に校内を散策ください。5/10(土)の8:45〜10:35は、授業参観です。多数の...
5月1日(ついたち)が、どんな出来事があった日か気になり、調べたところ、やはりメーデーが最初にでてきました。昭和世代の認識です。けれども、平成世代には、違う認識の一日なのではないでしょうか?私も6年前に、歴史の節目に立ち会えた実感を思い返しましたが、2019年5月1日、元号が『平成』から、『令和』に移り代わった、令和最初の日です。元号とは、特定の時代や天皇の在位期間を表すために使われる名称のことで...
昨日は、ゴールデンウィークの祝日で「昭和(SHO WA)の日」でした。今年も恒例として、時代が変われども普遍的で大切な心の持ち方について、令和を生きるみなさんへ5つの言葉、5つの心の在り方を紹介します。 「昭和(SHO WA)の5つの心!!」です。 ・すみません S 反省する心 ・はい H 素直な心 ・おかげさまで O 謙虚な心 ・わたしがやります W 奉仕の心 ・ありがと...
通常の6時間授業が始まり、本格的に授業が中心の学校生活です。中庭の桜もいつしか若葉に衣替え?です。たった数週間で別物に。高校3年間も、通づるところは、成長の早さでしょう。自分では気付きにくくとも、周りには分かります。正門をくぐる一年生も、不安感から安心感へと表情の変化が感じられる人がたくさんいます。まだまだ、馴染めていないなぁという生徒のみなさん、焦らず慌てずで行きましょう。環境やあなたの内面も日...
4/13日から開幕した、万博会場に足を運びました。さまざまなパビリオンには、各国並びにそれぞれのテーマ、想いが詰まっています。本校は9/26に全校生徒で訪れる予定です。見たことのない巨大建造物に圧倒されました!0を1にした、開催関係者各位に感謝です。
授業が始まり、学校生活にも慣れてきた新入生に対して、今週は部活動体験の機会を設けていました。『カキーン』という、懐かしい音に誘われ、グランドに足を運ぶと、野球部、サッカー部、陸上部、テニス部が新入生と共に活動していました。体育館でも、男女のバスケットボール部や、女子バレーボール部が汗を流していました。人生一度かぎり、部活や同好会というものを体感できる時間に、是非足を踏み込んでみてください。さあスタ...
本校、正門をくぐると右てに花壇があります。三月から、後援会の援助をいただき、さまざまな花を植えています。今、咲き誇るのには、生徒の想いが込められています。今日もありがとう! 一輪、一輪に想いがこもります。
授業二日目、本日も朝の様子を見て廻っていると、ある2年生の生徒が「校長先生、●●教室はどこにありますか?」と尋ねてきました。丁寧に場所を説明しましたが、1年生だけでなく、23年生でも、普段使わない教室は最初分からないよなぁ、と納得する出来事でした。 ふと、このことわざが思い出されました 【聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥:: きくはいっときのはじ、きかぬはいっしょうのはじ】 語釈: 知らない事を聞...
授業の様子を見学していると、進路教室(2階)の掲示板に写真のメッセージを見つけました。三月に卒業した先輩の、進路実現に至る過程や後輩へのアドバイスが綴られています。新3年生は是非とも一読ください。人生の決断を下した先輩たちの声が聴こえてくるはずです。