• トップ
  • 2024年
  • 5月
  • 【GW】有意義な休日でしたか?〜5月連休を振り返る〜

【GW】有意義な休日でしたか?〜5月連休を振り返る〜

お休みが続いた後の学校、仕事は憂鬱だ!と言われますが、その通りです。けれども数日もすると、また通学や通勤が当たり前、今までの日常に慣れてくるから不思議です。人生は山あり谷あり。楽しい日々のあとは、少ししんどいなという日々、、そんな毎日が繰り返されていくものかなと。 「有意義な休日を!」とみなさんへお伝えした私のGW。この間に訪れた、2枚の写真から過去と未来について綴りたいと思います。 PXL_20240503_062706877.jpg 古都奈良を散策した際に、東大寺の大仏を拝観しました。この角度、小学生の校外学習(図画工作の写生を兼ねていました)で描いた記憶があります。「奈良の大仏さん」と呼ばれていますが、正式名称は盧舎那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)です。東大寺の本尊であり、国宝に指定されています。天平15年(743)、聖武天皇の詔によって鋳造されたもので、大仏鋳造と伽藍(がらん)造営は国力を注いだ一大プロジェクトでした。1000年以上も昔に、トラックやクレーン車も無い時代に、どのように創り上げたのか想像できません。 次は2025年の完成をめざす大建築物 PXL_20240506_033103709.jpg 大阪・関西万博の「大屋根リング」は、1周およそ2キロ、高さは最大20メートルで、完成すれば世界最大級の木造建築物となり、会場のコンセプトの「多様でありながら、ひとつ」を表現するシンボルとして建設されています。人々の記憶と歴史に刻まれることを切に願います。 過去と未来を考えた休日の一時。過去と他者はなかなか変えられませんが、自分と未来は変えられる! 今日も一日、頑張っていきましょう。