【酷暑】暑くて当たり前〜準備が大切ですね~

体温以上の最高気温が予報された本日ですが、予想通りの暑さでした。情報伝達が発達した現代社会です。日傘をさして登校する生徒の準備力は、素晴らしい備えです。あるがままを受け止め、準備や対応する力がこれからの社会を生き抜くための一つの能力かも知れません。期末考査もあと一日。日中に比べると、日の沈んだ夜は、涼しいと感じられる感性も必要です。本日は、七夕です。夜空を見上げてみようと思います。 七夕は、中国語で乞巧節(きっこうせつ)とも呼ばれ、中国神話に登場する彦星(牛郎)と織女の逢瀬を祝う中国の祭りだそうです。ロマンチックな愛を祝うこの祭りは、しばしばバレンタインデーに相当する中国の伝統的な行事といわれるそうです。 また、日本では江戸時代になると寺子屋で手習いの上達を願い、笹竹に短冊を吊るすようになりました。 ぐんぐん伸びていく若竹に、学業に勤しみ、いずれ世に出ていく子どもたちへの成長の思いを込めたと考えられています。明日の考査にむけてしっかり準備してください!