2025年2月アーカイブ

【来春】校内にて〜卒業式間近〜

選抜作業が続きますが、校内には梅が咲き初めました。来週3月7日は卒業式です。紅白の梅が花を添えてくれそうです。また、3月8日には合格者登校で、新入生にも見ていただけたらと思います。春はそこまで来ています!

三連休があけ、心なしか暖かさを感じた一日でしたが、新システムを導入した採点業務が順調に進んだ一日でした。府教育庁・府立学校はより正確に、効率的に選抜業務を遂行できるように工夫しています。本校は、3月3日が合格発表です!

今朝も寒さを感じます。去る2月4日から9日にかけて南下してきた「立春寒波」は、各地に大雪を降らせました。そして2月17日以降は「立春寒波」に匹敵する「2月下旬寒波」が南下しています。しかし、この寒さも週末からの3連休が終わると、最高気温、最低気温ともに平年より高い日が続く見込みで、来週からは春の陽気を感じることができそうです。本日の面接に臨む受検生のみなさん、もう一踏ん張り頑張ってください。春はす...

本日、9:00から学力検査が行われました。寒い中、集合時間よりかなり早めに会場入りする受検生も。オンライン出願になり、高校へ向かうリハーサルができず、余裕をもって来校してくれたと推察します。特別選抜の受検生は明日も面接です。今日よりはリラックスして、来校してくれるのでは!食事・入浴・睡眠で明日に備え、存分に力を発揮してください。受検生は勿論、付き添いの教職員や保護者のみなさん、また長吉高校の教職員...

いよいよ明日、入学者選抜となりました。午後から打合せ、そして会場設営と準備を整えました。受験生のみなさん、お待ちしています!

1・2年生の考査も最終日です。明日からは、入学者選抜の関係で部活動もストップしてしまいますが、考査後は存分に活動してください。選抜の出願が締め切られましたが、定員を超える受験生に臨んで戴くことになりました。今日、明日でしっかり準備を整え、学力検査と面接を実施したいと思います。辞書を持参する受験生のみなさん、気をつけて来校ください!

先ほど、特別選抜の出願が〆切となりました。本校に出願戴いた受験生のみなさん、ありがとうございます。体調を整えて、20日 学力検査、21日 面接 で存分に力を発揮してください。教職員一同、心待ちにしています。また、3月末から4月初旬には、写真の桜木が満開でみなさんを迎えてくれるはずです。春はすぐそこまで来ています!!

【考査】学年末考査〜最後まで全力で〜

1・2年生の学年末考査も本日を含めてあと2日となりました。最後まで全力で臨んでください。また、提出物など、できることをやりきってください。2/19〜3/11の進級判定会議までの間は、卒業式に参列する生徒以外は、自宅学習日となります。do your best!

受験生のみなさん、出願予定のみなさん、参考になりましたら!

本日、特別選抜と日本語指導が必要な生徒選抜の出願受付けを行い、例年とは違う一日を無事終えることができました。毎年、緊張した面持ちで願書を持参する受験生。その書類を確認する先生方も、ミスの許されない緊張感で独特の空気感となるのですが、今年は画面とにらめっこで、適度な緊張で業務にあたられていました。お疲れ様です。但し、辞書を使用する受験生は、今年も学校に持参してくれました。寒い中でしたが、試験会場への...

中学3年生にとっては人生の大きな節目、高校受験の日々が続いていることと思います。 2/11に私立高校受験、昨日や本日に希望高校の合格通知を手にされた方もたくさんいらっしゃることと存じます。合格通知を手にされたみなさん、心よりお祝い申しあげます。 府立高校は、いよいよ明日から特別選抜の出願期間(2/14〜2/17)となります。 府立高校は、オンライン出願、デジタル採点を導入した初めての選抜がいよいよ...

【極寒】街なかにて〜寒さに負けずに〜

寒い日が続きますが今朝は近くの河川が氷ついていました。夜中に氷点下となれば、水は凍り付く当たり前の自然現象ですが、温暖化の影響?か、最近の大阪では珍しい光景ではないでしょうか。昭和50年頃の冬には当たり前に見られた氷柱(つらら)を見つけ思わずパシャリ。 大学受験に臨んでいる受験生、また週明けにはいよいよ大阪府の私立高校入試です。 『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く』...

本日から、1.2年生のみの登校となります。3年生の来ない学校は少し物静かな雰囲気を感じました。 そんな一日に、雪も舞い散る今年一番となる寒波が襲来し、廊下を歩くと手が冷たくなりました。来週から学年末考査がはじまります。体調管理に十分気をつけてください!

昨日ご案内しました高校美術工芸展を鑑賞してきました。本校からは、8名のデザイン画や工芸作品と、芸術の選択授業で作成した、「ステンドグラス」「カメレオンピーマン」「自立パズル」の作品も展示させて頂きました。4名が各種の賞を頂き生徒たちの創造力と感性に触れることができました。 午後からは、人権文化発表交流会に参加しました。ルーツ生、70名近くがステージに登場しました。本日、最多の出演者数でフィナーレは...