
3月31日は、令和6(2024)年度の最終日でした。明日の準備を整え帰路につき、最寄り駅に到着寸前に、普段とは違うアナウンスが流れました。「本日は、2024年度の最後の通勤、お疲れ様でした。また明日からは2025年度が素晴らしい一年になりますよう、おやすみなさい。」粋なコメントに乗客皆がほっこりとさせて戴きました。車掌さん、明日も頑張ります。こんな気の利いたことば掛けができるようにならなければ、と...
3月31日は、令和6(2024)年度の最終日でした。明日の準備を整え帰路につき、最寄り駅に到着寸前に、普段とは違うアナウンスが流れました。「本日は、2024年度の最後の通勤、お疲れ様でした。また明日からは2025年度が素晴らしい一年になりますよう、おやすみなさい。」粋なコメントに乗客皆がほっこりとさせて戴きました。車掌さん、明日も頑張ります。こんな気の利いたことば掛けができるようにならなければ、と...
今年度を振り返ると、通学途中での自転車乗用時の怪我等が数十件もありました。特に1年生の割合が多く、中学生の頃と比べ移動距離が長く、不慣れな時期には要注意です。 この度、自転車乗用時のヘルメット着用促進に向けた啓発のため、知事出演の動画が作成され、配信が開始されましたので、参考になりましたら幸いです。 1 動画の収録内容 (1) 府内における自転車事故の特徴 (2) 知事と「もずやん」による...
終業式と並行して、新入生の受け入れ準備が進みます。生徒にとっての春休みも、教職員にとっては関係なく、新年度に向けて、多忙な日々が続きます。飛行機が離陸し到着地までの道程で、実は発進して上空に飛び立つまでに、相当な燃料を消費すると聞いたことがあります。新入生のみなさん、いろんな仕掛けで歓迎します!ご期待ください。放課後には、クラブミーティングで、受け入れ準備を確認しました。担当の先生がた、ありがとう...
令和6年度の締めくくり、三学期終業式を行いました。気持ちを込めて略礼服でのぞみました。先ずは進級を決めたみなさんを労い、四月から始まる大阪・関西万博に触れた話をさせて貰いました。 テーマソング「この地球(ほし)の続きを」より 【当たり前に空を飛べる 100年先を想像できるかい?】 【100年前に 笑われてた誰かの夢が 今を動かしてる】 【瞳の色も言葉も違う だけど同じ願いを持っているはず】 【こど...
3月7日(金)、第48回卒業証書授与式を挙行することができました。多数のご来賓の方々に見守られ、卒業生一人ひとりに卒業証書を手渡しました。また、この証書には卒業生と校長、二人の名前が記されています。高校三年間に関わった、教職員や様々な方々を代表して記された、一生涯の繋がりです。限りなく広がるみなさんの未来に幸多きことを祈念いたします! 写真は3年生「芸術発表」を選択した生徒の作品を組み合わせてこ...
今日は午前中に3年生が登校し、卒業式の予行を行いました。私は着任から2年間の関わりでしたが、三年間手塩にかけ共に歩んできた先生方にとっては特別な思いで明日を迎えられることでしょう。会場には、写真の仕掛けも準備されており、卒業生、保護者、そして我々教職員にとっても特別な一日になりますように!
3月3日(月)14:00に、ネット上で入学者選抜の合格発表が行われました。写真は発表ボードを例年貼り付けるフェンスです。教員生活ではじめて、発表の様子を見ることのない経験でしたが、画面越しに受検生みなさんの姿を想像しました。合格者登校は3月8日(土)です。みなさんとリアルにお会いできることを楽しみにしております。
休日のリフレッシュに、ハイキングに出かけました。いくつものトンネルを通り抜けましたが、人生を振り返る貴重な時間でした。暗く狭いトンネルは不安を掻き立てます。進む道に光が見えず、右にも左にも行けません。後戻りすれば、現状は変わりません。元の地点、元の自分のままです。これまで、高校受験に始まり、人生色んなトンネルを通り抜けてきたなぁ、と過去を振り返る時間になりました。そんな経験が、自分なんだなぁと心洗...
弥生、三月です。明日、3/2(日)13:30開演の常盤会短期大学・常盤会学園大学吹奏楽部の定期演奏会に、本校生徒も参加させていただきます。府立高校も合同部活動で取組む学校が増えていますが、今回は大学吹奏楽に、中学高校生も参加し、ハーモニーを奏でます。年齢関係なく、心を一つにして曲に想いを込める、普段出来ない機会を与えて頂き感謝です。出番は14:00前からの予定です。入場無料、お時間ありましたらご鑑...